【食品科学科(食品栄養コース)】食物調理技術検定1級を受験しました 食品栄養コースの3年生5名が受検しました。 6月から献立作成を始め、指定調理のねじ梅とカスタードプディングは各自が納得のいくまで何度も何度も練習をしました。5名全員合格しました。 〇献立の主題:22歳兄の就職祝い[身体活
【出農そば部】『第15回全国高校生そば打ち選手権大会』に出場しました! 標記の大会が、8月6日(水)東京都立産業貿易センター浜松町館で開催され、本校そば部が出場しました。全国から19校27チームが参加し、「そば打ち」の技能を競い、全国の仲間と交流を図りました。 競技方法は、3人1組でそば
【食品科学科(食品栄養コース)】食物調理技術検定準1級を受検しました。 食品栄養コースの3年生3名が受検しました。 6月にそれぞれ献立作成を始め、夏休み中も何度も練習を重ねてきました。その成果です。 〇献立の主題:17歳女子の通学用弁当 〇指定材料およびその分量:肉(ひき肉可)40g 〇指定
【出農そば部】全国大会激励式に参加しました! 本校『出農そば部』は、8月6日(水)東京都立産業貿易センター浜松町館で開催される『第15回全国高校生そば打ち選手権大会』に出場します。参加校19校(全27チーム)が日頃磨いてきたそば打ち技能を競います。 そば部の活動
【食品科学科】親子クッキング 米粉を使った!しじみピザ・ねぎそばチヂミ・パフェ の参加募集について 本校食品科学科3年「課題研究」の活動で、標記の親子クッキングを5名の生徒が企画しました。 つきましては、参加をご希望の方がいらっしゃいましたら、こちらのボタンをクリックしてご覧ください。 なお申込方法につきましては、チラ
【食品科学科】専門科目「農業と環境」 1年生授業の取り組みの様子 こんにちは、食品科学科です。1年生の専門科目「農業と環境」では、1学期にトウモロコシ栽培に取り組んでいます。 連休前にトウモロコシの種まきを行い、時間を置いた連休明けに種子の発芽率を調査しました。 授業の様子を以下からご
【食品科学科】総合実習第一回を行いました! 令和7年度も始まり、第一回総合実習を行いました。 今年度は農産加工班、実験班、スキルアップ班の3つに分かれ実習を行っています。 写真は3年生の実習の様子になります。
【3年生】蒜山高原センターへ遠足に出かけました 2025/04/17(木) すべての学科の3年生が、蒜山高原センター・ジョイフルパークへ遠足に出かけました。 いよいよ卒業に向けて動き出す年となりましたが、良い息抜きとなりました。 これから3年生一致団結し、それぞれの進
【食品科学科】洋菓子実習を行いました 3/18.19と、松江栄養調理製菓専門学校より講師をお招きし洋菓子実習を行いました。 イチゴとオレンジのタルトを作りました。 「思っていたより難しい」、「飾り付けが上手くいかない」など初めてのタルト作りに試行錯誤する場面
【食品科学科】『市長とのふれあいミーティング』に参加しました 2月19日(水)、本校食品科学科の3年生が、出雲市役所で飯塚市長様と面会し、「課題研究」で2年間取り組んだ地域との協働について意見交換しました。研究班は、板垣さわ・伊藤南月・原千夏・三原亜沙美・山田愛佳・渡邉美桜(敬称
【食品科学科】和菓子実習を行いました 令和7年2月5日(木) 食品科学科2年生を対象に和菓子実習を行いました。 この実習は、島根県職業能力開発協会「厚生労働省委託 若年技術者人材育成支援事業」協力のもと、 厚生労働省認定《和菓子職種》ものづくりマイスター 横
【食品科学科】農業キャリアガイダンスを実施しました 令和7年2月3日(月) この日は出雲農林高校が独自に開講する「サイエンスアプローチ」という授業の中で、 県内で活躍する食品関連産業の取り組みや地域の課題を知り、生徒自身の「創造力」を育成することを目的とした「農業キャリア
【食品科学科】製麹実習を行いました 本日(1/28)の食品科学科1年生 総合実習(食品加工)は、みその製麹(せいぎく)実習を行いました。 1年生にとって初めて製麹実習。まずは担当教員の説明を聞き、本日の内容や目的などを確認します。 朝から事前に処理していた