10月10日(土)午後より「令和2年度 第2回一日体験入学」を実施しました。島根県内から約150名の中学生の皆さんに参加していただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をとりながら実施しました。 はじめに、体
カテゴリー: 主要記事
【環境科学科】1年生 農業と環境~トウモロコシの発芽について~
トウモロコシについて、4月24日の様子と発芽についてお知らせします。 1,トウモロコシのようす 2,トウモロコシの種子について 1,トウモロコシのようす 播種後7日目(4月24日)のようすを播種後3日目(4
令和3年度生徒募集要項
チャレンジショップ とは
セディア財団主催「第3回高校生が描く『明日の農業コンテスト』の表彰式が行われました
私たちが暮らす上で欠かすことのできない「農業」について、全国の農業高校生が、日々の学びの中から、農業に関するアイデアをまとめたレポートを標記のコンテストに応募しました。本校の生徒も、「どうすれば持続可能で生産的な産業に
フランス大使館 出張講義(続報)出雲市副市長表敬訪問ならびに知事表敬訪問
1 出雲市副市長表敬訪問 6月12日(水) 出雲農林高校での出張講義のためフランス大使館 サビーヌ・オフェレール農務参事官様が来県され、出張講義前に出雲市を表敬訪問されました。出雲市とフランスンの農業の共通点や課題につい
フランス大使館からの出張講義を開催しました
6月12日(水) フランス大使館からサビーヌ・オフェレール先生に来て頂き出張講義を受けました。 「フランスの農業と食品製造の多様性と国際性」というテーマでお話しされました。フランスの美しい麦畑の風景、延々と続くブドウ畑、
耕魂会 関東支部総会
5月19日(日)東京において耕魂会の関東支部総会が開催され、都内、千葉県、神奈川県に在住の卒業生が集合されました。 校長、会長のあいさつの後、事業報告や会計報告がありました。年に1回の総会ですので、会員
日本学生支援機構給付型奨学金(進学者予約)の本校推薦基準
下記のリンクよりご確認下さい。 なお、平成30年度入学者への予約については終了しております。 日本学生支援機構給付型奨学金 出雲農林高校推薦基準
在校生の声
植物科学科 飯塚 大翔 環境科学科 飛口 慧実 食品科学科 八幡 寿梨 動物科学科 荒川 夢空 植物科学科1年 飯塚 大翔(R2.3卒業) 僕は出雲農林高校に入学してから、体育祭や農業祭をはじめ、たくさんの経験をすること
H29年度 PTA総会開催
5月13日(土)の午後に平成29年度のPTA総会を行いました。 総会の前に、進路講演会を実施しました。講師は(株)さんぽう 専任講師の中山 和佳子氏です。「よりよい進路選択の道」~保護者としての関わり方~という講演をして
H29年度入学式が行われました
4月8日(土)に入学式が行われました。当日は晴天ではありませんでしたが、暖かく穏やかでした。 三島一友校長が160名の新入生に入学許可宣言、続いて式辞を述べました。高校生活のスタートにあたって2つのお願いをしました。1つ
卒業証明書発行について
卒業証明書等の発行について 卒業証明書等(※)の発行をご希望の方は、下記の「証明書交付申請書」に必要事項をご記入の上、本校へ持参又は郵送してください。なお、各証明書1通につき500円の手数料が必要です。 証明書交付申請書
家庭クラブについて
家庭クラブへ ようこそ 家庭クラブとは・・・? 家庭クラブは高等学校で家庭科を学んでいるみなさんが、組織しているクラブです。家庭科を学んでいる、クラスごとに家庭科担当の先生を顧問として学校家庭クラブの最小単位が組織されこ