食品科学科3年生・和菓子研究班2名による和菓子親子体験を10月13日に開催しました。 この体験は課題研究の一環として、5~12歳のお子様と保護者の方を対象として開催しました。 今回の親子体験では、本校の食品科学科の加工品
カテゴリー: 食品科学科
【食品科学科】1年生農業キャリアガイダンスを行いました
10月30日(水)食品科学科1年生37名は、農業キャリアガイダンスの一環として「JAしまね出雲地区本部多伎農産加工場」へ、イチジク加工の施設見学に出かけました。 最初に加工場の担当の方から、イチジク加工を行うことになっ
【食品科学科】令和元年度 GLOBALG.A.P. 公開審査を実施しました
【食品科学科】私たちが製造した「熟成みそ」を農業祭で販売します!!
本校のGLOBAL G.A.P認証が農林水産省のfacebookに取り上げられました
【再掲載!】和菓子親子体験を開催します!
私たちと一緒に和菓子を作ってみませんか? 締め切りまであとわずかです。 皆様のご参加をお待ちしています! 詳しくはこちらをクリックしてください 私たちは、課題研究という授業で「和菓子の普及」に
【食品科学科】ドイツ研修の報告をしました
第10回 全国和菓子甲子園 決勝戦へ出場しました!
令和元年8月20日(火)辻製菓専門学校で開催された 全国和菓子甲子園 決勝戦に食品科学科3年 伊藤 彩乃さん、井上 真歩さんが出場しました。 第10回大会テーマは「新元号にちなんだ和菓子」でした。 2人はこ
【食品科学科】ドイツ研修について報告します
【食品科学科】農産物の海外輸出における講演会を実施しました
今月末のドイツ研修を前に、『日本貿易振興機構松江貿易情報センター(ジェトロ松江)』より 松江事務所長 高多 篤史 様 を講師に迎え、農産物の海外輸出における現状と今後の課題、輸出入を行う上での注意点について講義をしてい
【食品科学科】和菓子甲子園 決勝戦への出場が決まりました!
食品科学科3年 伊藤 彩乃さん、井上 真歩さんが課題研究で取り組む「和菓子の普及」に係わる研究活動の一環として、第10回全国和菓子甲子園へ作品「梅茶(ばいちゃ)どら」を応募した結果、県大会・中四国予選を通過し、見事決勝戦
【食品科学科】G.GAP取得チーム 海外活動へ挑戦します!!
G.GAP取得チームは昨年度から認証取得に向けて取り組んできまました。その学習成果が認められ、JAしまね・耕魂会・関係機関ご支援の元、ドイツでの海外活動が決まりました。 活動内容は、ケルンにありますG.GAP本部のF
G.GAP取得チームの欧州視察について、JAしまね様・出雲地区本部様・斐川地区本部様より活動支援金を賜りました
JAしまね(本部・出雲地区本部・斐川地区本部)様より、8月に実施予定の欧州視察について、多額の活動支援金を頂きました。欧州での販売活動や視察等を通じ、マーケティング調査やブドウのPRを計画しています。 将来の担い手と
【食品科学科】令和元年度ぶどう収穫体験の様子
時折雨の降る天気でしたが、たくさんの地域の方にご参加いただき、ありがとうございました。 カウントしましたところ337名の方に来校していただき、出雲市の特産品であるデラウェアの摘み取りを体験していただきました。 安全で美
【食品科学科】令和元年度ぶどう収穫体験開催について(お知らせ)
次の日程で開催予定です。 奮ってご参加のほどご案内申し上げます。 ※注意※ 来場者多数の場合は、摘み取り数量等に制限をお願いすることがありますので、予めご了承ください。 &