【動物科学科】全日本ホルスタイン共進会に向けた研修会を行いました! 全日本ホルスタイン共進会に向けた研修会に動物科学科2.3年生の20名が参加しました。 この研修会には島根県ホルスタインクラブの福間会長をはじめ、各関係機関の皆様や川村牧場様にご参加いただき、共進会に向けた講話、毛刈り
【出農太鼓部】活動報告 6月29日(日)ラピタウエディングパレスにて行われた本校卒業生会耕魂会の総会で太鼓を披露しました。 1年生はこの日が公演デビューだったこともあり、出農太鼓部の伝統曲である「新七兵衛太鼓」を披露し、途中間違えるところも多々
【農業クラブ】出農発表会、鑑定競技校内大会を実施しました。 6月11日(水)出雲農林高校発表会(意見発表、プロジェクト発表校内大会)、6月19日(木)校内鑑定競技会を本校の体育館にて実施しました。 出雲農林高校発表会では午前中に意見発表会、午後にプロジェクト発表会を実施しました。
【動物科学科】令和7年度農業クラブ家畜審査競技県大会が開催されました!! 6月17日(火)に島根県畜産技術センターで「島根県学校農業クラブ連盟家畜審査競技県大会」が開催されました。 島根県内の農業科の高校から約200名近くの生徒が集まり、肉用牛と乳用牛の個人戦、肉用牛の団体戦が行われました。
【出農太鼓部】活動報告 6月15日(日)島根県立大学出雲キャンパスのつわぶき祭にて公演を行いました。 当日はあいにくの空模様でしたが、そんな天気にも負けないような力強い演奏を行うことができました。 小雨がぱらつく中、公演を見ていただいた皆さんあ
総体報告会及び表彰式を行いました 5月下旬から6月にかけて行われた県総体の報告会及び表彰式を行いました。各部部長が戦績を報告し、3年間の活動の振り返りや後輩へのエールを述べました。大会上位に入賞した部活動は、中国総体、さらにインターハイへ向けて練習に励ん
【カヌー部】アジアパシフィックスプリントカップ2025へ出場しました 2025/05/05~11 カヌー部より3名の選手が日本代表として「アジアパシフィックスプリントカップ2025」に出場しました。 今年は石川県小松市で開催された同大会では、オーストラリアやニュージーランド、シンガポールな
【食品科学科】専門科目「農業と環境」 1年生授業の取り組みの様子 こんにちは、食品科学科です。1年生の専門科目「農業と環境」では、1学期にトウモロコシ栽培に取り組んでいます。 連休前にトウモロコシの種まきを行い、時間を置いた連休明けに種子の発芽率を調査しました。 授業の様子を以下からご
【農業クラブ】活動報告 5月7日(水)放課後、役員会を実施しました。役員会の主な内容は今年度の農業クラブ活動の目標を設定することや、総会、出雲農林高校発表会に関する情報の共有などを行いました。 特に活動目標の設定では会長、副会長を中心に活発な議
【出農太鼓部】活動報告 4月26日(土)イオンモール出雲、27日(日)古代出雲歴史博文館にて公演を行ってきました。 両日とも多くの皆さんに公演を見ていただきました。ありがとうございました。 次回は5月4日(日)道の駅キララ多伎にて行います。 引
【農業クラブ】役員養成講習会・県連総会へ参加しました。 4月22日(火)邇摩高校で行われた県連総会および役員養成講習会に本校農業クラブ役員10名が出席しました。県連総会では、昨年度の会計決算ならびに今年度予算や各種行事を審議しました。役員養成講習会では、各3つの分科会に分かれ
【耕魂会】出雲市役所耕魂会の皆様より御寄付を頂戴致しました 出雲市役所耕魂会の皆様より、過分なる御寄付を頂戴いたしました。 生徒を代表して生徒会副会長の佐伯さんが贈呈に立ち合い、お礼のあいさつを述べました。 お寄せいただいたご厚意は、本校での生徒会・部活動振興に活用させていただき
【出農太鼓部】活動報告 3月15日(土)、国富コミュニティーセンターにて行われた「出雲あぐり村開村祝賀会」のオープニングにて「彩 いろどり」を披露いたしました。準備からお手伝いいただいた会場スタッフの皆さまありがとうございました。 なお、今年度
【食品科学科】『市長とのふれあいミーティング』に参加しました 2月19日(水)、本校食品科学科の3年生が、出雲市役所で飯塚市長様と面会し、「課題研究」で2年間取り組んだ地域との協働について意見交換しました。研究班は、板垣さわ・伊藤南月・原千夏・三原亜沙美・山田愛佳・渡邉美桜(敬称