令和6年度 入学式を挙行しました 4月9日(火)、令和6年度の入学式を挙行しました。 黒崎校長より115名の入学が許可され、新入生の代表が誓いのことばを述べました。 新入生のみなさん、入学おめでとうございます!これから自分の可能性を見つけ、そして広げるた
令和6年度が始まりました 本日、新たに10名の先生方を迎えて新任式を行いました。 その後、第1学期の始業式を行い、令和6年度がスタートしました。 校長先生のあいさつは以下をご覧ください。 1学期始業式(R6/4/8)校長あいさつ
【果樹】ジベレリン処理を行いました。 植物科学科 作物栽培コース・食料生産コースです。 4月に入り、デラウェアのジベレリン処理を生徒たちと行っています。ジベレリン処理はデラウェアの無核化(種無し)を目的に行います。今回は第一回目の処理となりますので、まだ新梢
【果樹】接木実習をおこないました。 植物科学科 作物栽培コース・食料生産コースです。 島根県東部農林水産振興センターから講師の先生をお招きし、2年生を対象にデラウェアの接木実習を行いました。接木の手順を教えてもらいながら、道具の扱い方、注意点等を学ぶことが
食品科学科2年生 洋菓子実習を行いました 「しまねの高校生学力育成事業」の一環で、菓子職人の技術伝承と後継者育成を目的に、松江栄養調理製菓専門学校から講師の先生をお招きし、「タルト・オ・フリュイ」(フルーツタルト)の製造を行いました。1日かけて作り上げた達成感も
フラワーデザイン授業⑥ 植物科学科2年生・園芸装飾コース9名、3学期の実習では、卒業生のコサージュ、丸い花束、ボックスフラワーの制作を行いました。 <卒業生のコサージュ> 生徒全員が3年生への感謝を込めて制作したいという気持ちで一致し、今年度も
【動物科学科】第45回シマネセントラルショウに参加しました! 3月15日(金)動物科学科1・2年の大動物専攻22名がシマネセントラルショウに参加しました。 シマネセントラルショウとは島根県で開催される“美牛コンテスト”で、酪農家の皆さんが丹精こめて育てた乳用牛の体型、力強さ、高さ、
【進路指導部】地元企業の魅力に触れる! 3月13日(水)2~4限に、地元の企業様34社をお招きして地元企業ガイダンスを開催し、1・2年生全員が参加しました。 近年、ほとんどの就職希望者が島根県内で内定をいただいている状況を考えると、一生を決める重要なイベント
【植物科学科】長浜小学校との交流活動を行いました! 3月7日(木)植物科学科 園芸装飾コース2年生が、長浜小学校5年生と一緒に、9月の交流活動で拾ったハマボウフウの種まきを行いました。 グループに分かれ、最初に自己紹介と簡単なゲームを行い、その後、種まきを行いました。 1
【動物科学科】出雲コーチン復活プロジェクトの活動がテレビで放送されます! 令和6年1月30日の読売新聞の全国版にて、本校が取り組んでいる出雲コーチン復活プロジェクトについて掲載して頂きました。その際、テレビの取材も行われており、それをもとに番組を制作され、その番組内で本校の出雲コーチン復活プ