令和5年度 島根県立出雲農林高等学校 第2回一日体験入学の実施について 標記の件に関する実施要項を掲載します。 参加申し込みについては、しまね電子申請サービスの、「令和5年度 出雲農林高校 第2回一日体験入学申し込み」からお願いします。 詳しくは下記の実施要項をご確認ください。
【動物科学科】牛の受精卵の採卵・移植を見学しました! 6月20日(火)に島根県畜産技術センターの協力のもと、動物科学科3年の生徒が受精卵の採卵・移植の様子を見学しました。 採卵とは受精卵を牛の体内から取り出すことをいいます。受精卵は本来、1頭の牛から基本的に一つしかでき
【動物科学科】ふれあい動物園を実施しました! 6月9日(金)に長浜小学校の1、2年生約100名の皆さんが出雲農林高校の動物園に来園されました。3年生社会動物コースの生徒は、うさぎ、モルモットとの触れ合いやヤギのエサやり体験のサポートをしました。また、小学生に分かり
【動物科学科】第三回移動動物園を開催しました! 5月27日(土)に、ペッツパーク出雲店で移動動物園を開催しました。 本校からは、社会動物コースの2,3年生が参加しました。2年生の中には、初めて参加する生徒もいましたが、3年生を中心に動物の適正飼養や終生飼養を多くの
令和5年度 島根県立出雲農林高等学校 第1回一日体験入学の実施について 標記の件に関する実施要項を掲載します。 参加申し込みについては、しまね電子申請サービスの、「令和5年度 出雲農林高校 第1回一日体験入学申し込み」からお願い致します。 詳しくは下記の実施要項をご確認ください。 なお、県外
【動物科学科】家畜審査競技県大会に向けて 動物科学科では、6月14日(水)島根県畜産技術センターで行われる家畜審査競技県大会へ向けての勉強会が始まりました。動物科の1~3年生の全員が肉用牛の部、乳用牛の部に分かれ大会に参加します。 家畜審査競技とは、雌牛4頭
【動物科学科】第1回移動動物園を開催しました! 4月29日(土)宍道ふるさと森林公園で移動動物園を開催しました。動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とした移動動物園を、社会動物コース専攻生を中心に行っています。 展示コーナーではウサギやハムスター、
【環境科学科】それぞれの学年がスタートしました 4月26日 4月も下旬に入り、環境科学科ではそれぞれの学年が本格的にスタートしました。 1年生は、入学式や遠足などの大きなイベントを終え、学科での専門学習が始まります。 先日は、これから3年間使用する作業服やヘルメッ
【カヌー部】第5回全国高等学校カヌー長距離選手権大会に出場しました 3月18日(土)、19日(日) 兵庫県芦屋市芦屋キャナルパーク内水路にて「第5回全国高等学校カヌー長距離選手権大会」が開催されました。 出雲農林高校カヌー部からは男子8名、女子5名の計13名が出場しました。 この大
【カヌー部】2023カヌースプリント 海外派遣選手選考会に参加しました 3月20日(月)~3月26日(日) 香川県坂出市府中湖カヌー競技場にて開催された「2023カヌースプリント海外派遣選手選考会 2023パラカヌー海外派遣選手選考会 兼 第33回府中湖カヌーレガッタ」に参加しました。 本大
【カヌー部】山陰中央新報スポーツ優秀選手賞を受賞しました 2月21日(火) 松江市のサンラポーむらくもにて「第34回(2022年度)山陰中央新報スポーツ優秀選手賞」の表彰式が行われました。 出雲農林高校カヌー部からは片伊勢志哉(環3)、磯田朔冶(環2)、浦部輝(環2)の3名が出
【環境科学科1年】農業キャリアガイダンスを実施しました 2023年2月16日(木) 合同会社グリーンパワーうんなんさま、大原森林組合さま、飯石森林組合さま、雲南市林業畜産課さまより講師の先生方をお招きし、講義や実習指導をしていただきました。 当日は4限に森林整備や林業について
【カヌー部】第3回オンラインエルゴ選手権大会に参加しました 1月28日(土)に本校の武道場にて開催された「第3回オンラインエルゴ選手権大会」に参加しました。 オンラインエルゴ選手権大会は、オンライン上で全国の会場とつながり、エルゴマシーンを用いて所定の距離を漕ぎきるタイムを競