11月17日(土)農業祭の2日目が終わりました。 3,4日前の予報では降水確率100%が出ており、今年も雨の農業祭になるのかと思っていましたが、近づくにつれて確率が下がり、久々に雨の降らない農業祭となりました。 学校の駐
【農業祭情報】H30 農業祭 第一日目
一般公開日は明日(11/17)ですが、今日は農業祭の1日目です。 9:00より開会式、農業クラブ会長の野津大樹さんの開会の挨拶の後、三島校長の挨拶。続いて講演会に入りました。 講演会は津田蓮子さんの朗読、そして坂本義喜さ
(家庭クラブ)農業祭 多くの皆様のお越しをお待ちしております!
11月17日(土)9時より、本校の食の広場で「おいでよ!家クのチーズダッカルビ」と して、販売を予定しています。お客様に喜んでいただけるように、試作を繰り返しとてもおいしい仕上がりとなりました。写真の看板が目印です。どう
(家庭クラブ)”服のチカラプロジェクト”11月17日が最終日です。
ユニクロとの共同企画として本年度も不要になった160cmまでの子供服(下着や帽子、靴下などを除く)を集めて世界の難民へ送る活動を行っています。回収期間が11月17日の農業祭当日までです。回収場所は、職員玄関、食の広場「お
【植物科学科】学期のフラワーデザイン 授業風景 その2
植物科学科3年生草花栽培コース13名が11月16日(金)17日(土)に開催される農業祭の展示用作品(トピアリー)の製作を終え、作品発表会を行いました。各自、作品に込めたテーマへの思いやタイトルについて発表しました。製作作
校地整備作業を行いました!
11月8日(木)に農業祭前の校地整備作業を行いました。草刈りや溝掃除、落ち葉集めで汗をかき、生徒たちは農業祭成功に向けて懸命に準備をしています。
【出農ショップ】2018年全国農業高校収穫祭に参加してきました
2018年 11月10日(土)、11日(日)大丸東京店と八重洲地下街で開催されました『2018年全国農業高校収穫祭』に参加してきました。 全国23都道府県から46校が参加し、自慢の農産物・加工品を販売しました。 その中
H30農業祭情報⑤ 駐車場について
駐車場については第1駐車が学校のグランドです。第2駐車場は東部高等技術校(出雲市長浜町3057-11)を使わせていただいております。第2駐車場からはシャトルバス(3台)を運行する予定ですので、ご利用ください。 東部高等技
H30農業祭情報④ 販売物リスト
農業祭一般公開日11月17日(土)に販売する物のリストです。販売数の少ないものもありますが、ご了承ください。 販売(食の広場も含む)は9:00に学校長の合図で始まります。 販売物リスト(←リンク先をごらんください)
【陸上競技部】 大会結果報告
陸上競技部の大会結果報告です。 ① 島根県高校新人陸上 男子走高跳 4位 環境1年 嘉本悠利 女子100mH 4位 食品2年 伊藤彩乃 ② 第69回島根県高等学校男子駅伝競走大会 第8位 時間:2時間4
【農業クラブ】第69回日本学校農業クラブ全国大会 結果報告
10月24日に、鹿児島県を舞台に標記の大会が開催されました。出雲農林高校からは、プロジェクト発表会Ⅰ類、意見発表会Ⅲ類、農業鑑定競技会(6分野)、平板測量競技会、家畜審査競技会(肉用牛の部)全競技に17名の生徒が出場し
第2回一日体験入学を実施しました。
11月3日(土)に第2回一日体験入学を実施しました。当初は10月6日(土)に予定していたのですが、台風のために延期しました。 当日は気持ちのよい秋晴れでした。太鼓部演奏の歓迎行事にはじまり、各科生徒の挨拶、三島校長の挨拶
【環境科学科】2年生が現場見学会に行きました!!
10月30日(火)環境科学科2年生が出雲地区建設業協会青年部会様の支援をいただき、現場見学会へ行きました。 午前中は道路工事の施工現場へ見学に行き、実際の現場を間近で見学しました。また、現場の3Dイメージ体験や快適ト
【食品科学科】ぶどう提供苗の追跡調査と交流会について
食品科学科 果樹・醸造コース2・3年生と校外活動に行ってきました。 出雲のぶどう農家2件の視察へ行き、平成29年度本校から提供した苗の生育状況についてお話を伺いました。本校の苗は発芽や新梢伸長が充実しており、初期成育
フラワーアレンジメント全国大会 ”銀賞” 獲得!!
11月20日(土) 全国産業教育フェア山口大会において、フラワーアレンジメントコンテストが開催されました。全国の農業高校からフラワーアレンジメントを学習する67名の生徒が参加し、その技術を競いました。 島根県を代表して