約10ヶ月熟成させたみそが完成しました!! 本校のみそは全学年が実習に携わっています。みその仕込みは昨年度の農業祭(11月中旬)が終わってから始まり、昨年度の1年生(現2年生)で米麹を、2年生(現3年生)で蒸した大豆と米
【動物科学科】移動動物園10月の開催予定
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギとのふれあい、モルモットやマウスとのふれあい、様々な鳥やハム
ブラジル サンパウロ州から出農へ視察団が訪問されました!
9月27日(金)、ブラジルサンパウロ州カサパーバ市より視察団が来校されました。しまね国際センターやJICAの方々とともに、本校で推進されている環境教育についてとても熱心に視察されました。主な内容は、以下の通りです。 1
【バドミントン部】島根県高等学校選手権大会の結果を報告します
9月7日、8日にカミアリーナで選手権大会が開催されました。 出雲農林高校バドミントン部も大会に出場し、以下の結果を残しました。 [結果] 男子ダブルス ベスト8 今岡(環境2年)・吉田(環境2年)ペア男
【吹奏楽部】定期演奏会に向け、太鼓部と合同練習を実施しました
10月14日の定期演奏会に向けて、今日は出農太鼓部と初合わせをしました!迫力ある太鼓の演奏に、吹奏楽部員も良い刺激を受け、だんだん演奏がまとまってきました。 14日まであと少しですが、演奏の練習や演出に必要な道具の作成な
出雲市特産「西浜いも」の出発式が開催されました!
10月3日(木)、JAいずも河南営農センターにおいて西浜いもの出発式が開催されました。台風の影響により天気が心配されましたが、式を祝うような晴天の中、盛大に開催されました。 この式は、湖陵町のブランドである「西浜いも
【吹奏楽部】第3回定期演奏会のお知らせ
第3回定期演奏会を開催します! 日時:10月14日(月・祝) 13:30開場 14:00開演場所:ビッグハート出雲 白のホール入場料:無料 今年は出農太鼓部との合同演奏にも挑戦しています。皆様のお越しを部員一同お待
「第1回出雲農業創生会議」開催報告をします
令和元年度 地域との協働による高等学校教育改革推進事業において、標記の会を開催しました。内容は以下の通りです。 1.日時:令和元年8月20日(火) 10:00~11:00 2.場所:出雲市役所 第2委員会室 3.議題:
セディア財団主催「第3回高校生が描く『明日の農業コンテスト』の表彰式が行われました
私たちが暮らす上で欠かすことのできない「農業」について、全国の農業高校生が、日々の学びの中から、農業に関するアイデアをまとめたレポートを標記のコンテストに応募しました。本校の生徒も、「どうすれば持続可能で生産的な産業に
フラワー装飾技能検定3級に合格しました!
植物科学科では、外部講師を招聘し、国家資格である「フラワー装飾技能検定」に取り組んでいます。この検定は、学科試験と実技試験があり、花束及びリボン、バスケットアレンジメント、ブートニアという3つの課題を制限時間内に製作し
ICT機器の操作講習会を実施しました
2019年度 地域との協働による高等学校教育改革推進事業【プロフェッショナル型】における本校の研究活動のひとつに「スマート農業学習の推進」があります。 本年度新たに導入しました①タブレット型ノートパソコン②BIGPAD③
食品科学科1年 県内企業視察研修の報告をします
有限会社 森田醤油さま、島根ワイナリー横田ヴィンヤードのみなさま大変お世話になりました。2社とも地域資源を活用し、独自性を生かした食品産業を展開しておられる会社です。仕事内容に関する説明をはじめ、製造現場では見学に合わせ
[動物科学科]ニワトリの卵を入卵しました!
毎年、動物科学科一年生の「農業と環境」の授業では、ニワトリの卵を孵化、育すうを経て、と殺、解体をし命を頂くという実習を行います。 今回の授業では、孵化のための準備として孵卵器に卵を入卵しました! 卵に傷を付けないよ