11月16日(土)が一般公開日でした。この日は即売、食の広場、各部各科の展示をとおして本校の学習活動の様子を地域の皆様に公開しています。当日の写真でその様子をお知らせいたします。なお、すべての展示・販売等の様子を紹介して
カテゴリー: 農業祭
令和元年度 農業祭報告 写真で綴る農業祭①
農業祭も終わってすでに1週間以上過ぎました。農業祭期間中におよそ3000枚以上の写真を撮っています。すべてをご紹介することは不可能ですが、写真で時系列に農業祭を振り返って見ようと思います。 令和元年11月15日(金)農業
令和元年度 農業祭実施報告(ご来場ありがとうございました!)
天候にも恵まれ、朝早くより本当にたくさんの方にご来場していただきました。 まずは、今年度の農業祭に関わった全員の気持ちを込めて感謝申し上げます。皆様本当にありがとうございました。 農業祭の様子については、またこのホームペ
令和元年度 農業祭情報⑧【食品科学科による漬物製造の様子です!】
11月に入り、食品科学科では漬け物の準備を進めています。 ≪キムチ≫1年生の科目【農業と環境】で栽培した白菜を畑で収穫後、加工室まで運び洗いました。 その後、室内へ運び入れ刻み、さらにすすぎ、食塩で下漬けをしました。
令和元年度 農業祭情報⑦【校地整備作業を行いました!】
11月7日(木)に農業祭前の校地整備作業を行いました。草刈りや溝掃除、落ち葉集めで汗をかき、生徒達は農業祭成功に向けて懸命に準備をしています。
出農そば部が活躍しました!
11月3日(日)JAしまね出雲地区本部で行われた「農業まつり」に本校そば部が参加しました。 そば部はそば打ちの実演を行い、日頃のそば打ちの成果を地域の方に見て頂くことができました。お客様の前で実演する機会はあまりなく、最
令和元年度 農業祭情報⑥ 【駐車場について】
駐車場については2カ所用意しております。 第1駐車場が学校のグランドです。グランドのため、雨天の場合は、地面の状態がとても悪くなるということをご承知ください。一昨年、乳母車が動かないということもありました。※例年、8時3
令和元年度 農業祭情報⑤ 【販売物リスト】
今年度の販売物一覧です。リンク先をご覧ください→ 販売物リスト なお、購入の際に数に制限のあるもの、販売数の少ないものもございます。ご了承ください。
令和元年度 農業祭情報④ 【会場図】
今年の会場図です。昨年とほぼ同じ配置になっております。 リンク先をご覧ください→令和元年度農業祭 会場図 校舎ならびに校地内では完全禁煙です。ご協力お願いいたします。
令和元年度 農業祭情報③ 【催し物一覧】
農業祭まであと20日余りとなりました。準備のほうも着々と進んでいます。 催し物一覧をご覧ください。→令和元年度 農業祭催し物一覧 画面を拡大して見ていただくと見やすいかと思います。よろしくお願いします。
令和元年度 農業祭情報② 【農業祭ポスター完成!】
令和元年度の農業祭ポスターが完成し、印刷中です。 まもなく、いろんな場所で見かけることになると思いますが、いち早く紹介します。 2学期より、様々な準備をスタートします。たくさんの方のご来校をお待ちしています。
令和元年度 農業祭情報① (テーマ・ポスター原画決まる!)
今年の農業祭は11月16日(土)です。 農業祭情報の第1弾として、テーマとポスター原画が決まりました。第1回の農業祭実行委員会で決めました。 テーマは動物科学科3年 三谷 観菜(みたに かんな)さんの考えた「出農が切り
H30_写真で綴る農業祭
今年の農業祭を写真で綴ってみました。リンク先をご覧ください。 11月16日(金) 1日目 11月17日(土:一般公開日)屋外の様子 11月17日(土:一般公開日)屋内の様子
【農業祭情報:出雲ケーブルテレビでニュース放映】
11/20(火) 17:00-より出雲ケーブルテレビの「いずもキャッチアイ」で農業祭の様子が放送されます。17:00のあとは18:00,19:00,20:00,21:00,22:00,23:00と1時間ごとの放送になりま
平成30年度 農業祭(一般公開日)終わりました!(ご来場御礼)
11月17日(土)農業祭の2日目が終わりました。 3,4日前の予報では降水確率100%が出ており、今年も雨の農業祭になるのかと思っていましたが、近づくにつれて確率が下がり、久々に雨の降らない農業祭となりました。 学校の駐