Skip to content
島根県立出雲農林高等学校

島根県立出雲農林高等学校

見つけよう 自分の力の可能性

Menu

  • HOME
  • 学校紹介
    • 校長挨拶
    • 沿革
    • グランドデザイン
    • 教務部
    • 進路指導部
    • 図書部
    • 健康相談部
    • 学校紹介動画
  • 学科紹介
    • 植物科学科
    • 環境科学科
    • 食品科学科
    • 動物科学科
    • 生徒募集
    • 一日体験入学
  • 生徒の活動紹介
    • 部活動紹介
    • 農業クラブ
    • 家庭クラブ
    • 生徒会活動
    • ふれあい動物園
    • 出農ショップ
  • お知らせ
  • 行事予定
  • ❖耕魂会(卒業生)の方へ
  • ⁂中学生の方へ
    島根県立出雲農林高等学校

    【動物科学科】第1回・第2回移動動物園を開催しました。

    【動物科学科】第1回・第2回移動動物園を開催しました。

     今年度初めてとなる移動動物園を開催しました。動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とした移動動物園を、社会動物コース専攻生を中心に行っています。  4月27日(土)、出雲ドームにて「出雲deスポーツ&健康

    2024年5月1日 ふれあい動物園, 動物科学科 詳しく見る

    カヌー部国際大会壮行式を行いました

    カヌー部国際大会壮行式を行いました

    4月25日(木) 3月に行われた日本代表選考会の結果を受けて、カヌー部から飛田統羽さん、立花賢太郎さん、多々納真桜さんの3名が今年度の日本代表に選出されました。 日本代表に内定した3名を全校で応援するために「カヌー部 国

    2024年4月30日2024年4月30日 カヌー部, 写真ギャラリー 詳しく見る

    【出農太鼓部】活動報告

    【出農太鼓部】活動報告

    4月27日(土)「イオンモール出雲」にて、公演活動を行いました。今回の公演で数年ぶりに「三宅(みやけ)」という演目を披露させていただきました。太鼓を横に向け打つ演目で、曲調が割と単調であることから、部員のスキルが試される

    2024年4月30日 写真ギャラリー, 出農太鼓, 出農太鼓部 詳しく見る

    【生徒指導部】情報モラル教室を実施しました

    【生徒指導部】情報モラル教室を実施しました

    4月25日(木)WILLさんいんから講師を招き、全校生徒を対象に情報モラル教室を行いました。 インターネットやSNSなどに潜む危険性や安全な利用の仕方について考えました。安全な利用のために家庭でのスマートフォン使用の際に

    2024年4月30日 行事報告 詳しく見る

    世界大会に出場するカヌー部の選手が「県高P連会長激励費」の贈呈を受けました

    世界大会に出場するカヌー部の選手が「県高P連会長激励費」の贈呈を受けました

     先日開催された、「2024カヌースプリント海外派遣選手選考会」の結果により、食品科学科3年の 多々納 真桜 さんと植物科学科3年の 立花 賢太郎 さん、飛田 統羽 さんの3名が日本代表に選考され、それぞれ世界大会に挑み

    2024年4月24日2024年4月24日 お知らせ, カヌー部 詳しく見る

    【出農太鼓部】活動報告

    【出農太鼓部】活動報告

    4月21日(日)「古代出雲歴史博物館」で開催された「れきはく春まつり2024」に参加しました。この公演が今年度初の公演ではありましたが、当日はあいにくの空模様で公演ができるのか大変心配でした。雨の合間をかいくぐり何とか公

    2024年4月23日 写真ギャラリー, 出農太鼓部 詳しく見る

    令和6年度 入学式を挙行しました

    令和6年度 入学式を挙行しました

    4月9日(火)、令和6年度の入学式を挙行しました。 黒崎校長より115名の入学が許可され、新入生の代表が誓いのことばを述べました。 新入生のみなさん、入学おめでとうございます!これから自分の可能性を見つけ、そして広げるた

    2024年4月10日 お知らせ, 行事報告 詳しく見る

    令和6年度 始業式を行いました

    令和6年度 始業式を行いました

    4月8日(月)、1学期の始業式を行いました。 新たに10名の先生方を迎え、令和6年度がスタートしました。

    2024年4月10日 お知らせ, 行事報告 詳しく見る

    令和6年度 入学式 校長式辞

    入学式 式辞(R6)のサムネイル

    本日、新入生115名を迎え、令和6年度の入学式を行いました。 校長先生の式辞は下記をご覧ください。 令和6年度 入学式 校長式辞

    2024年4月9日 お知らせ, 校長からのメッセージ 詳しく見る

    令和6年度が始まりました

    1学期始業式 訓話(R6)のサムネイル

    本日、新たに10名の先生方を迎えて新任式を行いました。 その後、第1学期の始業式を行い、令和6年度がスタートしました。 校長先生のあいさつは以下をご覧ください。 1学期始業式(R6/4/8)校長あいさつ

    2024年4月8日 お知らせ, 校長からのメッセージ 詳しく見る

    【果樹】ジベレリン処理を行いました。

    【果樹】ジベレリン処理を行いました。

    植物科学科 作物栽培コース・食料生産コースです。 4月に入り、デラウェアのジベレリン処理を生徒たちと行っています。ジベレリン処理はデラウェアの無核化(種無し)を目的に行います。今回は第一回目の処理となりますので、まだ新梢

    2024年4月5日 植物科学科 詳しく見る

    【果樹】接木実習をおこないました。

    【果樹】接木実習をおこないました。

    植物科学科 作物栽培コース・食料生産コースです。 島根県東部農林水産振興センターから講師の先生をお招きし、2年生を対象にデラウェアの接木実習を行いました。接木の手順を教えてもらいながら、道具の扱い方、注意点等を学ぶことが

    2024年3月25日 植物科学科 詳しく見る

    食品科学科2年生 洋菓子実習を行いました

    食品科学科2年生 洋菓子実習を行いました

    「しまねの高校生学力育成事業」の一環で、菓子職人の技術伝承と後継者育成を目的に、松江栄養調理製菓専門学校から講師の先生をお招きし、「タルト・オ・フリュイ」(フルーツタルト)の製造を行いました。1日かけて作り上げた達成感も

    2024年3月19日 食品科学科 詳しく見る

    フラワーデザイン授業⑥

    フラワーデザイン授業⑥

    植物科学科2年生・園芸装飾コース9名、3学期の実習では、卒業生のコサージュ、丸い花束、ボックスフラワーの制作を行いました。 <卒業生のコサージュ> 生徒全員が3年生への感謝を込めて制作したいという気持ちで一致し、今年度も

    2024年4月8日2024年4月8日 お知らせ, 植物科学科 詳しく見る

    【動物科学科】第45回シマネセントラルショウに参加しました!

    【動物科学科】第45回シマネセントラルショウに参加しました!

    3月15日(金)動物科学科1・2年の大動物専攻22名がシマネセントラルショウに参加しました。 シマネセントラルショウとは島根県で開催される“美牛コンテスト”で、酪農家の皆さんが丹精こめて育てた乳用牛の体型、力強さ、高さ、

    2024年3月15日 未分類 詳しく見る
    23 / 148« 先頭«...10...2122232425...304050...»最後 »
    HOME>新着情報一覧>Page 23
    • 在校生の方へ
    • 中学生の方へ
    • 耕魂会(卒業生の方へ)
    • 地域・保護者の方へ
    • HOME
    • 校長挨拶
    • 沿革
    • 教務部
    • 進路指導部
    • 図書部
    • 健康相談部
    • 植物科学科
    • 環境科学科
    • 食品科学科
    • 動物科学科
    • アクセスマップ
    • お知らせ
    • 一日体験入学
    • 部活動紹介
    • 農業クラブ
    • 家庭クラブ
    • 生徒会活動
    • ふれあい動物園
    • 出農ショップ
    • 出雲農トピックス
    • 学校紹介動画
    • 学校評価
    • 学校教育計画
    • 学校いじめ防止基本方針
    • 部活動にかかる活動方針
    • 学校だより 月報
    • IZUNO TIMES
    • 新着情報一覧
    • サイトマップ
    Copyright © 2025 島根県立出雲農林高等学校