【進路指導部】地元企業の魅力に触れる! 3月13日(水)2~4限に、地元の企業様34社をお招きして地元企業ガイダンスを開催し、1・2年生全員が参加しました。 近年、ほとんどの就職希望者が島根県内で内定をいただいている状況を考えると、一生を決める重要なイベント
【植物科学科】長浜小学校との交流活動を行いました! 3月7日(木)植物科学科 園芸装飾コース2年生が、長浜小学校5年生と一緒に、9月の交流活動で拾ったハマボウフウの種まきを行いました。 グループに分かれ、最初に自己紹介と簡単なゲームを行い、その後、種まきを行いました。 1
【動物科学科】出雲コーチン復活プロジェクトの活動がテレビで放送されます! 令和6年1月30日の読売新聞の全国版にて、本校が取り組んでいる出雲コーチン復活プロジェクトについて掲載して頂きました。その際、テレビの取材も行われており、それをもとに番組を制作され、その番組内で本校の出雲コーチン復活プ
【耕魂会】耕魂会入会式を執り行いました 2月29日(木) 明日に卒業を控えた3年生出席のもと、出雲農林高校の卒業生会である耕魂会の入会式を執り行い、耕魂会の三島一友副会長より歓迎の言葉をいただきました。 また、黒崎千春校長よりご祝辞、入会者の代表より誓いの言葉
表彰式を執り行いました 2月29日(木) 本日、3年生の各種表彰式を執り行いました。 農業高校ならではのものから3年間取り組んだ部活動まで、様々な方面で多くの生徒が表彰されました。表彰式の様子は以下をご覧ください。
【環境科学科】令和5年度振り返り 2月29日(木) 3月1日に卒業式を控え、3年生は社会人に、1,2年生は学年が一つ上がります。 それぞれの学年の今年一年を振り返ります。 【1年生】 4月に40名が入学しました。 初めての作業服に袖を通し、慣れない中でト
【動物科学科1年】農業キャリアガイダンスを実施!! 地域農業や関連産業が抱える問題に挑むチャレンジ精神を向上させるとともに、農業人として課題や困難に立ち向かう高い意欲や幅広い創造力を育てるために、動物科学科1年39名が農業キャリアガイダンス(動物分野)に参加しました!!
【植物科学科】「みどり戦略学生チャレンジ交流会」に参加しました 2月14日(水)に行われた中国四国農政局主催の「みどり戦略学生チャレンジ」に参加しました。 植物科学科2年、園芸装飾コース植物バイオ専攻の2名の生徒は、課題研究で取り組んでいる「イズモコバイモに関する環境保全活動について
【動物科学科】モルモットの赤ちゃんが誕生しました!! 2月7日(水)、2月9日(金)にモルモットの赤ちゃんが合計6匹誕生しました! モルモットはウサギやハムスターと違い、体が出来上がった状態で生まれてくるため、難産になることが多い動物です。そのため、生徒・職員ともにドキドキ
子育て世帯生活支援特別給付金のご案内について 標記の件について、島根県健康福祉部子ども・子育て支援課より案内がありました。 対象の方で申請がまだの場合、令和6年2月29日が申請期限となっておりますので、ご確認のうえ手続きをお願いします。 案内のチラシは下記をご覧くだ
【1・2年生】「薬物乱用防止教室」を実施しました 2024/02/08/火 2月8日(木)、1・2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。 出雲警察署 生活安全課 より2名の講師をお招きし、お話しいただきました。 実際に薬物使用者と関わりのある経験から、薬物の恐ろし
2年食品科学科 和菓子実習を実施しました 出雲市の扇屋菓子舗の店主、横木雅己先生にいちご大福、桜餅の製造についてご指導をいただきました。横木先生にはそもそもなぜ松江が日本の三大菓子処であるか、またご自身の体験もお聞きすることができ、課題研究や今後の進路選択の一助