2年食品科学科 和菓子実習を実施しました 出雲市の扇屋菓子舗の店主、横木雅己先生にいちご大福、桜餅の製造についてご指導をいただきました。横木先生にはそもそもなぜ松江が日本の三大菓子処であるか、またご自身の体験もお聞きすることができ、課題研究や今後の進路選択の一助
【3年生】「消費者教育」を実施しました 2024/02/08/火 3月に卒業を控える3年生を対象に、消費者教育を実施しました。 当日は島根県弁護士会消費者問題対策委員会より弁護士の山本先生をお招きし、講演していただきました。 成人年齢引き下げに伴い18歳から「
しまね探究フェスタ2023に参加しました! 2月5日(月)、島根大学で開催された「しまね探究フェスタ2023」に参加しました。 しまね探究フェスタは島根県内の高校生が探究学習における学びを互いに共有し合うことで、探究学習の楽しさを知り、学びに向かう意欲を喚起す
【動物科学科】和牛甲子園に出品した牛肉の販売を行いました!! 1月27日・28日に出雲市渡橋町のイオンスタイル出雲で、(有)藤増(出雲市)及び販売店の協力のもと、「第7回和牛甲子園」に出品したしまね和牛の販売をしました。 販売には今年の和牛甲子園に参加した動物科3年の3人に加え、来
【動物科学科】和牛甲子園の結果を報告します!! 1月18・19日に行われた第7回全国和牛甲子園に出場してきました。本校は第1回から参加しており、連続7回目の参加となりました。 和牛甲子園は史上最多の全国41校59頭がエントリーするなか、1日目には出場校を代表して本校の
【動物科学科】動物衛生講習会を実施しました 1月25日(木) 動物科学科2年生社会動物コースの生徒を対象に、あるぱ動物病院から、院長先生と看護師さんをお招きし、動物衛生講習会を開催しました。 飼育する動物の健康管理の知識と技能の育成を図ることを目的とした本講習
【1年生】農業講話を実施しました 1月19日(金) 中国四国農政局島根県拠点(島根県支局)より講師をお招きし、1年生を対象に農業講話を実施していただきました。 農林水産省の役割や、昨今の農林水産業をとりまく課題についてお話しいただきました。 現場で活躍さ
【動物科学科】和牛甲子園に出品する桃茶を出荷しました! 1月18・19日に東京都で開催される和牛甲子園に出品する桃茶(ピーチティー)を出荷しました。 和牛甲子園とは和牛を飼育する高校生のための全国大会です。全国の高校生と彼らが育てた和牛が出品され、日頃の和牛飼育の取り組み
12月21日にクリスマス会を行いました 毎年恒例の吹奏楽部によるクリスマスコンサートが、図書委員会とのコラボレーション企画として図書室にて開催されました。図書委員会ではクリスマスカードやプレゼントを準備し、吹奏楽部は息の合った素晴らしい演奏を披露しました。 曲
【出農太鼓部】12月17日(日)公演活動 12月17日(日)大田市の「島根県立男女共同参画センターあすてらす」にて、第23回郷土芸能の集いが行われ、本校出農太鼓部は和太鼓部門に出場しました。この大会は次年度の全国高等学校総合文化祭の選考会であり、部員たちも緊張感