【植物科学科】果樹 接木苗が順調に育っています! 果樹専攻生です! 今年の3月に接木をした苗が順調に育っています。うまく活着して芽が出てきてくれるか心配でしたが、かわいい芽を出し、根も無事に成長しています。12月の出荷に向けて立派な苗木を作るためにがんばるぞ! 本校では
【カヌー部】日本代表選考会に出場しました 3月26日(水)~3月29日(土) 香川県坂出市府中湖カヌー競技場で行われた「2025カヌースプリント日本代表選考会」に参加しました。この大会にて今年度のジュニア日本代表、年代別日本代表が選考されます。 結果は以下の通り
【3年生】蒜山高原センターへ遠足に出かけました 2025/04/17(木) すべての学科の3年生が、蒜山高原センター・ジョイフルパークへ遠足に出かけました。 いよいよ卒業に向けて動き出す年となりましたが、良い息抜きとなりました。 これから3年生一致団結し、それぞれの進
【植物科学科】果樹 デラウェアのジベレリン処理をしました 果樹専攻生です!先日デラウェアのジベレリン処理を行いました。ジベレリン処理は開花前と開花後の2回行い、今回は無核化(種無し化)するために行います。みんな初めてでしたが、新梢を折らないように取り組むことができました。 今年
【環境科学科】1年生がスイートコーンの播種を行いました 2025/04/14(月) 環境科学科の1年生が「農業と環境」の授業でスイートコーンの播種を行いました。 1年生は「農業と環境」の授業で農業の基礎を学びます。その一環として、1学期はスイートコーンの栽培を行います。当日は
令和7年度がスタートしました 4月8日(火)に令和7年度1学期始業式、翌日の4月9日(水)に入学式を行いました。 今年は、校内の桜並木の花は満開で、穏やか天気ときれいな花を見ながらのスタートとなりました。 出雲農林高校の校舎の屋上からは、三瓶山
【植物科学科】果樹 梅の春剪定を行いました。 果樹専攻生です!新年度になり、梅の春剪定を行いました。梅の木は剪定が大切!冬に強く剪定を行い、春には花後に軽く行います。樹形の維持と翌年の花つきをよくします。本校の果樹園にはミカン・カキ・ユズ・イチジクなどたくさんの果樹
【カヌー部】第1回全国高等学校カヌー選抜大会に出場しました 2025/03/22(土)~23(日) 兵庫県芦屋市芦屋キャナルパーク内水路にて開催された「第1回全国高等学校カヌー選抜大会 兼 第7回全国高等学校カヌー長距離選手権大会」に出場しました。 普段競技している倍の距離でのレ
令和7年度 入学式を挙行しました 4月9日(水)、令和7年度の入学式を挙行しました。 原校長より139名の入学が許可され、新入生の代表が誓いのことばを述べました。 新入生のみなさん、入学おめでとうございます!! これから自分の可能性を見つけるために、とも
3学期の終業式(3月21日)を行いました 本日、第3学期の終業式を行いました。 午前中のところで表彰伝達式と終業式を行い、昼食・休憩を挟んだ後、次年度の教科書購入も行いました。 午後は今年度末で本校を去られる先生方の離退任式を行い、令和6年度を締め括ることができ
【耕魂会】出雲市役所耕魂会の皆様より御寄付を頂戴致しました 出雲市役所耕魂会の皆様より、過分なる御寄付を頂戴いたしました。 生徒を代表して生徒会副会長の佐伯さんが贈呈に立ち合い、お礼のあいさつを述べました。 お寄せいただいたご厚意は、本校での生徒会・部活動振興に活用させていただき
【進路指導部】進学ガイダンスを実施しました。 3月14日(金)に、1・2年生の進学希望者を対象とした進学ガイダンスを実施しました。県内外から大学、短期大学、専門学校、農業大学校など計38校の担当者をお招きし、各学校の特色について説明していただきました。参加した生徒た
【食品科学科】洋菓子実習を行いました 3/18.19と、松江栄養調理製菓専門学校より講師をお招きし洋菓子実習を行いました。 イチゴとオレンジのタルトを作りました。 「思っていたより難しい」、「飾り付けが上手くいかない」など初めてのタルト作りに試行錯誤する場面
【植物科学科】果樹 接木実習を行いました 果樹専攻生です! 本校では平成28年度より優良ぶどう品種の苗木生産を学習の一環として取り組んでいます。今年度も果樹専攻生を中心に接木実習を行いました。4月に定植し、12月の出荷に向けて管理がんばります!!