12月13日(木)島根県建設業協会様主催の建設企業ガイダンスに参加しました。 今回は時間の都合もあり、希望の企業の説明を3社聞かせていただきました。それぞれの企業の特色をクラスメイト同士で比べ合ったり、建設業の作業内
カテゴリー: 学科紹介
【環境科学科】平成30年度公務員試験結果
平成30年度公務員試験(土木系)の結果です。 農林水産省 中国四国農政局 1名 国土交通省 中国地方整備局 1名 島根県職員 総合土木職 4名 松江市役所 土木技術員 1名 大田市役所 土木
【食品科学科】11月の様々な行事等
【植物科学科】学期のフラワーデザイン 授業風景 その2
植物科学科3年生草花栽培コース13名が11月16日(金)17日(土)に開催される農業祭の展示用作品(トピアリー)の製作を終え、作品発表会を行いました。各自、作品に込めたテーマへの思いやタイトルについて発表しました。製作作
【環境科学科】2年生が現場見学会に行きました!!
10月30日(火)環境科学科2年生が出雲地区建設業協会青年部会様の支援をいただき、現場見学会へ行きました。 午前中は道路工事の施工現場へ見学に行き、実際の現場を間近で見学しました。また、現場の3Dイメージ体験や快適ト
【食品科学科】ぶどう提供苗の追跡調査と交流会について
食品科学科 果樹・醸造コース2・3年生と校外活動に行ってきました。 出雲のぶどう農家2件の視察へ行き、平成29年度本校から提供した苗の生育状況についてお話を伺いました。本校の苗は発芽や新梢伸長が充実しており、初期成育
フラワーアレンジメント全国大会 ”銀賞” 獲得!!
11月20日(土) 全国産業教育フェア山口大会において、フラワーアレンジメントコンテストが開催されました。全国の農業高校からフラワーアレンジメントを学習する67名の生徒が参加し、その技術を競いました。 島根県を代表して
植物科学科1年 トマトジャム作りに挑戦!
トマトジャム作りに挑戦しました。リンク先をご覧ください。→ジャム作り
【環境科学科】林業就業促進支援事業
10月9日(火)環境科学科1年生33名が、林業就業促進支援事業として、林業体験をしました。 ネイチャーゲーム、間伐、造材体験、PCウインチによる集材などを体験し、充実した体験学習になりました。
2学期のフラワーデザイン 授業風景
植物科学科3年生草花栽培コース13名は、現在、11月中旬の農業祭展示作品を製作中です。 展示物は、トピアリー。学校内にある樹木の枝や葉、木の実、草花の花びらなどを利用して、個性あふれる作品を制作しています。 是非、農業祭
【動物科学科】祝!!ミミ20歳!!
本校動物広場で飼育している犬のミミが9月30日で20歳になりました!! 本校で飼育している5頭のうち最長老のミミさん。平成12年の動物園開園からの飼育動物です。 今年の夏の暑さで、屋外飼育が出来なくなり、現在室内で
【食品科学科】みそ製造実習(製品化)
9月中旬からみその製品化が始まりました。本校のみその仕込みは農業祭後から始まります。植物科学科で栽培しているきぬむすめを1年生の実習で米麹にし、斐川町産の大豆を蒸して2年生の実習で仕込みを行っています。半年以上の熟成期間
【モーリンベーカリー】パン教室無事終了
9月22日(土)の9時から本校製菓製パン実習室にて、パン教室を行いました。これまで取締役が企画準備を行い、直前にはスタッフへの事前指導も行ってきました。 参加者の方の中には、「自宅でも作っている」という方もいらっしゃいま
【動物科学科】やまなみヤギサミットin出雲が開催されました。
【動物科学科】アニマル新聞9月号
愛玩動物専攻生の2年生が、プロジェクト活動の一環で「アニマル新聞」を作りました。 「人間と動物がwin!win!な関係を目指して」というタイトルで動物の終生飼養・適正飼養の普及、アニマルセラピーの効果や動物への影響を