7月19日(金)に1学期の終業式を行いました。終業式の前に表彰式を行っています。60人以上の生徒が各分野で表彰されました。 終業式では三島一友校長が、昨年度の西日本水害の話しから始まり、1学期の生徒の活躍の話題へと続
【食品科学科】G.GAP取得チーム 海外活動へ挑戦します!!
G.GAP取得チームは昨年度から認証取得に向けて取り組んできまました。その学習成果が認められ、JAしまね・耕魂会・関係機関ご支援の元、ドイツでの海外活動が決まりました。 活動内容は、ケルンにありますG.GAP本部のF
気象災害の発生が心配される場合の登校について
台風や大雨、地震など自然災害が発生した場合の学校への登校については、できる限りメールメイトやホームページを使って、指示を出したいと思います。しかし、お休みの日などはその指示や連絡が遅れる場合があるかもしれません。 判断
無人ヘリコプターによる水田一斉防除の実施について(お知らせ)
出雲地区防除協議会の「水稲組織防除システム」により、本校の水田も無人ヘリコプターによる、農薬の一斉散布が行われます。散布については、低空から飛散等の少ない安全性の高い方法ですが、次の日時には水田の周辺に近づかないよう注意
大雨(7月18日)に対する学校の対応について
現在、梅雨前線の活動が活発となり、気象台より大雨警報が発令されています。今後の雨量によっては、公共交通機関の運行に支障が出る心配があります。 本校では、午後の時間帯は放課後となっており担任との面談や部活動、当番実習等を
野球応援を実施しました
令和元年7月17日(水) 松江市営野球場において第101回全国高等学校野球選手権島根大会の応援に生徒会・吹奏楽部・応援団の計50名の生徒が参加し、野球部の選手を応援しました。 本校野球部はこれまでに、生徒会長の田部君(食
JFAサッカーリーグ2019島根3部(東部B)第7節
【試合結果】 7月 13日(土) リーグ戦第7節 [出雲工業G] 出雲農林 VS 出雲商業 前半:1 - 1 後半:0 - 2 ーーーーーーーーーーーーーー 合計:1 - 3 得点:中島 この日は風があまりなく曇っ
JFAサッカーリーグ2019島根3部(東部B)第8節
【試合結果】 7月 7日(日) リーグ戦第8節 [出雲農林G] 出雲農林 VS 三刀屋 前半:0 - 1 後半:0 - 1 ーーーーーーーーーーーーーー 合計:0 - 2 この日は1日曇りで、弱風もあり過ごしやすい気候で
【出農ショップ】2019年「ぎゅぅ~ッと島根大産直市」での販売活動を報告します
7月6日(土) 生産者とJAしまねが農業の魅力発信を目的に毎年開催されている『ぎゅぅ~ッと島根大産直市』に、出農ショップが出店させていただきました。 日頃の学習成果を発揮して、商品の紹介や販売方法など工夫した活動が展開
ゴールデンパールメロンの販売実習を行いました
植物科学科、作物栽培コースの野菜専攻生がゴールデンパールメロンの栽培に取り組んでいます。ゴールデンパールメロンとは、島根県が開発したパール系メロンの黄皮白肉品種で、「とろけるほどの果肉のなめらかさと上品な甘み」を感じられ
壮行式を実施しました
7月5日(金)本校体育館にて、野球部・ウェイトリフティング部・カヌー部・ボクシング・出農太鼓部・吹奏楽部のそれぞれの大会、コンクールに向けた壮行式を実施致しました。各部キャプテンを先頭に、選手たちは希望に満ちあふれた表情
グリーンライフ 出雲文化伝承館で、出雲流庭園を満喫しました!
植物科学科3年生のグリーンライフの授業の様子です。 リンク先をご覧ください→グリーンライフ 出雲伝承館
【環境科学科】測量士・測量士補の試験結果を報告します 測量士の合格は30年ぶりの快挙です!!
5月19日に行われた測量士・測量士補試験の結果が7月9日(火)に発表されました。 測量士補試験は環境科学科3年生25名が今回合格し、昨年合格の2名と合わせ計27名の合格となりました。 昨年、測量士補に合格した2名は、
【環境科学科】出雲市役所技術系公務員説明会を行いました
7月8日(月)本校にて、出雲市役所より2名来校していただき公務員説明会を行いました。 出雲市役所の公務についての概要や、土木技師としての仕事内容を説明していただきました。実際に担当された仕事内容(道路建設など)を紹介して
【環境科学科】平板測量競技 校内大会を行いました
7月9日(火)平板測量競技 校内大会に2年生10チーム、3年生2チームが参加しました。 外業では境界測量の一次作業、距離測量の二次作業、内業では図面作成や面積計算など一生懸命各班で協力しながら取り組んでいました。2年生は