【バドミントン部】島根県高等学校バドミントン新人大会に出場しました 11月10日~12日にカミアリーナで行われた新人大会に出場しました。 今大会は本校の男子主将の斎藤さん、女子主将の和田さんが選手宣誓を行いました。 男子は団体戦で来年度の大会のシード権を獲得することができました。 結果
【図書委員会】農業祭で耕魂大賞を決定 農業祭2日目、図書委員会は「本の広場」で各種展示を行いました。 【耕魂大賞】 創立90周年の今年は、「耕魂育命」の校訓にちなみ、図書委員の魂を耕した本を賞状とともに展示しました。ご来場いただいた方約120名の投票
【農業祭二日目】一般公開 11月11日(土) 「令和5年度農業祭・みんなで繋ぐ農業祭~90年の歴史を越えて~」の二日目が開催されました。 二日目は4年ぶりの一般公開となり、多くの保護者や地域の方に来場していただきました。 農場では生徒が作った
【農業祭一日目】90周年記念式典・記念講演 11月10日(金) 本日から「令和5年度農業祭・みんなで繋ぐ農業祭~90年の歴史を超えて~」が始まりました。 一日目の本日は、創立90周年記念式典と記念講演が開催されました。 ~創立90周年記念式典~ あいにくの雨模様
【家庭クラブ】農業祭での活動について 今年の農業祭は一般公開となっています。 出雲農林高校家庭クラブでは、教室で作品展示&ワークショップをしています。 *作品展示:①家庭クラブ活動報告、②1年生「ホームプロジェクト」優秀作品 *ワークショップ:①バールーンア
【出農太鼓部】11月5日公演活動 11月5日(日)古代出雲歴史博物館にて、公演活動を行いました。今回の公演では引退した3年生3名も一緒に公演を行い、会場おおいに盛り上げてくれました。3年生お疲れさまでした。次回の公演は11月11日(土)本校、農業祭、12
【出農そば部】「JAしまね農業まつり」のイベント協力でそば打ちを披露しました 11月3日(祝)文化の日、3日連続夏日となった秋晴れの朝、五穀豊穣に感謝する神事が厳かに執り行われ、収穫感謝祭が始まりました。メインステージでは、餅まき・キッズダンス・JA女性部発表などが次々と賑やかに披露され、地元産
【農業クラブ】全国大会に出場しました 10月25日~26日に開催された第75回 日本学校農業クラブ全国大会熊本大会に代表生徒が出場しました。 出場した生徒は以下の通りです。 平板測量競技会 小豆澤 友弥、城 力斗、須谷 勇斗(環3) 農業鑑定競技会 「農業」
【植物科学科】古代米の稲刈り体験を行いました! 11月1日に古代出雲歴史博物館で古代米の稲刈り体験を行いました。当日は植物科学科の作物専攻・果樹専攻の2年生が大社保育園ぞう組の園児と一緒に稲刈りをしました。 稲刈りだけでなく、昔ながらの千歯こぎや唐箕を使った脱穀・選別
【農業クラブ・環境科学科】平板競技全国大会に出場しました 10月25日(水) 熊本県で開催された「第75回 日本学校農業クラブ全国大会(熊本大会)」における平板測量競技会に、環境科学科3年生の生徒3名が島根県代表として出場しました。 平板測量競技で全国から勝ち上がった代表チーム
【動物科学科】3年の総合実習で子牛の除角を行いました! 10月27日(水)に大動物コースの3年生の総合実習で和牛子牛の除角を行いました!! 除角とは、牛の角を取ってしまうことで、牛同士がケンカした際に牛が怪我をする恐れや生徒を含めた管理者の危険も少なくなることから行います
全国高校生フラワーアレンジメントコンテストに参加しました 10月28日(土)に福井県で行われた、専門高校等で学ぶ全国の高校生が、フラワーデザインに関する知識と技能を活用し、自らの考えを表現する力や創造性・芸術性を高めあう大会に島根県代表として、植物科学科3年藤江優麗さんが参加し
【カヌー部】中国新人大会に出場しました 10月27日(金)~29日(日)に邑智郡美郷町で行われた「令和5年度中国高等学校カヌースプリント新人選手権大会」にカヌー部の1・2年生13名が出場しました。 結果は以下の通りです。 男子C-1・500m 飛田 統羽
【出農太鼓部】10月28日、29日公演活動 10月28日(土)大津コミュニティーセンター、29日(日)JA斐川にて公演活動を実施しました。 部員も少数ではありますが、力強く和太鼓をたたく姿がとても頼もしく感じることができました。 次回は11月5日(日)古代出雲歴史