【植物科学科】プロジェクト発表会を開催しました! 12月11日(金)、大社文化プレイスうらら館において植物科学科のプロジェクト発表会を行いました。 これは、植物科学科3年生の生徒が、2年間のプロジェクト活動の研究成果を発表するものです。 新型コロナウイルス感染症対策を徹
廃棄素材で ”クリスマスツリー” 12月7日(月)、植物科学科3年「生物活用」選択生が、素材の特徴と使い方に視点を広げて、アレンジメントの制作を行いました。 学習の様子は、写真をクリックして拡大してご覧下さい。
【植物科学科 ハーブ班】ハーブに関する研究 植物科学科3年草花専攻のハーブ班では、ハーブの魅力をより多くの人に知ってほしいと思い研究をしています。 以下にハーブの魅力についてまとめたので是非見ていただき、各家庭でもハーブを料理やポプリ等に取り入れて健康な生活に役立
【植物バイオ】イズモコバイモ自生地整備活動に参加しました! 11月8日(日)、イズモコバイモ自生地の整備活動に参加しました。 本校 植物科学科 植物バイオ部門において、課題研究という科目の中で今年度から「イズモコバイモ」という植物の保護に向けての研究活動を行っています。 イズモコ
【植物科学科】インターンシップの体験 植物科学科2年生が、10月13日(火)から10月16日(金)の期間 関連事業所で就業体験をして帰りました。 今回の体験を通して、社会で働く上でどのようなことが大切で、それを身につけるために、何をする必要があるのか考え
【植物バイオ】出雲市特産のサツマイモ「西浜イモ」出発式が開催されました! 10月1日、西浜イモ出発式が開催されました。 西浜イモとは出雲市特産のサツマイモで、地元のブランドとして全国で親しまれています。 今回開催された出発式は、この西浜イモが全国に向けて出荷されるための式典です。 本校植物科学
【植物バイオ】地域の方々と長浜海岸にハマボウフウを植え付けました! 9月28日、地域の方々と長浜海岸にハマボウフウを植え付ける交流活動を行いました。 先日長浜小学校において、小学5年生児童に「海岸を守ることの大切さ」と「ハマボウフウを海岸に増やすことの意義」について伝えるための勉強会を行
【植物科学科】ビオラを播種しました 植物科学科1年生の「草花」で9月8日にビオラの播種を行いました。 非常に小さい種子を真剣にセルトレイに播種していました。今回は1人100粒播種しました。セルトレイはハウスへ移し、現在生育中です。
【植物バイオ】長浜小学校においてハマボウフウ勉強会を行いました! 9月25日、出雲市立長浜小学校においてハマボウフウ勉強会を行いました。 本校植物科学科 植物バイオ部門では、長浜小学校・長浜地区自治協会・出雲市・島根県と連携して、長浜海岸を守るプロジェクトを行っています。 長浜海岸を守