今年度より初めて温州ミカンを収穫しました。 12月中旬から校内を中心に販売を計画しています。
カテゴリー: 学科紹介
環境科学科 モーリン休憩所の完成式が行われました
課題研究の取り組みとして、島根県出雲地区建設業協会の青年部の方々と連携して、高志館横へ休憩所(モーリン休憩所)を建設しました。 その完成式が11月22日(水)に行われました。当日は青年部 部会長 山﨑様よりご挨拶をいただ
【動物科学科】ヤギのしつけプロジェクトが取材を受けました!!
【食品科学科】11月18日(土)農業祭に向けて
9月までのところで、イチゴジャム、リンゴジャム、マーマレード、トマトジュース、筍水煮缶詰、米みそ、藻塩みそなどを製造してきました。 11月に入り、漬け物の準備も順調に進んでいます。 また、食の広場ではマーマカレーやお菓子
【食品科学科】柿の収穫はじまりました
本校で栽培している『西条柿』と『富有柿』の収穫の様子です。 それぞれ干し柿などに加工して農業祭で販売する予定なので是非お買い求め下さい。
【動物科学科】移動動物園を開催しました!!
環境科学科 農業祭に向けての取り組み
現在環境科学科では、1年生・2年生・3年生の製図選択者が、農業祭での製図展示に向けて、作品製作に取り組んでいます。農業祭まで残りわずかとなってきました。良いものが展示できるよう、頑張りたいと思います。 1年生 農場配置
【動物科学科】「11月の移動動物園開催予定」
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギとのふれあい、モルモットやマウスのふれあい、様々な鳥やハム
環境科学科 林業就業促進支援事業(1年生)
10月25日(水)環境科学科1年生が、林業就業促進支援事業として林業体験を行いました。 ネイチャーゲームを導入した森林体験や、間伐と造材体験・PCウインチによる集材などを体験し、林業の魅力を多く感じる体験となりました。
第27回全国産業教育フェア~秋田大会~
10月21日・22日、秋田県にて専門高校等の生徒による学習成果発表の祭典、全国産業教育フェアが開催されました。 出雲農林高校からは、各種品評展の展示の他、フラワーアレンジメントコンテストで、校内代表に選ばれた植物科学科3
【食品科学科】出雲ぶどう部会様がぶどう苗の視察に来校されました
本校で管理・栽培している優良系統デラウェア(柳田系)苗を見に、出雲ぶどう部会様が本校に来校されました。 生徒との意見交換を交えながら、今後の出雲ぶどうの展望や課題、ぶどう苗生育に対する激励のお言葉をいただきました
島根県畜産技術センターより油単が寄贈されました
第11回全国和牛能力共進会に出品された「茂華松」の油単が、本校に寄贈されました。この牛は本校の乳牛から、受精卵移植により平成28年3月に生まれました。借腹牛の管理から出生、哺育、育成には多くの生徒が関わりました。大会本番
和牛子牛が生まれました
平成29年9月18日に、本校で飼育している乳牛の「クララ」が子牛を生みました。生まれたのは、受精卵移植によって受胎した和牛の子牛です。この牛は島根県種雄牛「久茂福」を父親に持つ雄牛です。現在、すくすくと成長中です。本校の
第11回全国和牛能力共進会 視察研修報告
平成29年9月6~8日に、宮城県で行われた全国和牛能力共進会へ視察にいきました。 視察研修の内容を報告します。 報告第11回全国和牛能力共進会視察研修
【環境科学科】高志館横休憩所建設中!!
今年度の課題研究の取り組みとして、出雲地区建設業協会の青年部の方々と連携して、高志館横に休憩所を建設することになりました。 どのような休憩所にするのか、建設業協会の方と話し合いを重ねながら、計画をたて施工するまで取り組み