令和元年8月20日(火)辻製菓専門学校で開催された 全国和菓子甲子園 決勝戦に食品科学科3年 伊藤 彩乃さん、井上 真歩さんが出場しました。 第10回大会テーマは「新元号にちなんだ和菓子」でした。 2人はこ
カテゴリー: 学科紹介
【食品科学科】ドイツ研修について報告します
【食品科学科】農産物の海外輸出における講演会を実施しました
今月末のドイツ研修を前に、『日本貿易振興機構松江貿易情報センター(ジェトロ松江)』より 松江事務所長 高多 篤史 様 を講師に迎え、農産物の海外輸出における現状と今後の課題、輸出入を行う上での注意点について講義をしてい
【食品科学科】和菓子甲子園 決勝戦への出場が決まりました!
食品科学科3年 伊藤 彩乃さん、井上 真歩さんが課題研究で取り組む「和菓子の普及」に係わる研究活動の一環として、第10回全国和菓子甲子園へ作品「梅茶(ばいちゃ)どら」を応募した結果、県大会・中四国予選を通過し、見事決勝戦
【農業クラブ】令和元年度平板測量競技 県大会が行われました
7月29日(月)本校にて標題の大会が開催されました。出雲農林高校2チーム、松江農林高校2チームが出場し、測量作業の正確さ、図面の正確さ、作業態度などを競い合いました。 総合結果は、環境科学科2年生 田原 翼 君、武田
【環境科学科】夏季実習を行いました
7月22日(月)~24日(水)環境科学科1年生、2年生が夏季実習を行いました。 1年生は平板測量で、農場の細部測量を行い、3年生は午頭川側道の横断測量を行いました。 それぞれ暑い中での実習となりましたが、各班で協力し
【植物バイオ部門】水フキ苗の順化をしました!
植物科学科2年生植物バイオ専攻生が、培養している水フキのウイルスフリー苗の順化を行いました。 ウイルスフリー苗とは、植物の成長点をバイオテクノロジーの技術で培養した無病の苗(ウイルスフリー)のことです。植物バイオ部門では
測量士合格! 30年ぶりの快挙!!
5月19日に行われた測量士・測量士補試験の結果が7月9日(火)に発表されました。測量士試験では今回2名の生徒が受験し、環境科学科3年 濵村 翼 君が見事合格しました。 出雲農林高校での測量士合格は30年ぶりの快挙で、環
【食品科学科】G.GAP取得チーム 海外活動へ挑戦します!!
G.GAP取得チームは昨年度から認証取得に向けて取り組んできまました。その学習成果が認められ、JAしまね・耕魂会・関係機関ご支援の元、ドイツでの海外活動が決まりました。 活動内容は、ケルンにありますG.GAP本部のF
ゴールデンパールメロンの販売実習を行いました
植物科学科、作物栽培コースの野菜専攻生がゴールデンパールメロンの栽培に取り組んでいます。ゴールデンパールメロンとは、島根県が開発したパール系メロンの黄皮白肉品種で、「とろけるほどの果肉のなめらかさと上品な甘み」を感じられ
グリーンライフ 出雲文化伝承館で、出雲流庭園を満喫しました!
植物科学科3年生のグリーンライフの授業の様子です。 リンク先をご覧ください→グリーンライフ 出雲伝承館
【環境科学科】測量士・測量士補の試験結果を報告します 測量士の合格は30年ぶりの快挙です!!
5月19日に行われた測量士・測量士補試験の結果が7月9日(火)に発表されました。 測量士補試験は環境科学科3年生25名が今回合格し、昨年合格の2名と合わせ計27名の合格となりました。 昨年、測量士補に合格した2名は、
【環境科学科】出雲市役所技術系公務員説明会を行いました
7月8日(月)本校にて、出雲市役所より2名来校していただき公務員説明会を行いました。 出雲市役所の公務についての概要や、土木技師としての仕事内容を説明していただきました。実際に担当された仕事内容(道路建設など)を紹介して
【環境科学科】平板測量競技 校内大会を行いました
7月9日(火)平板測量競技 校内大会に2年生10チーム、3年生2チームが参加しました。 外業では境界測量の一次作業、距離測量の二次作業、内業では図面作成や面積計算など一生懸命各班で協力しながら取り組んでいました。2年生は
【動物科学科】未来の畜産女子育成プロジェクト 2年連続の参加が決定しました!
公益社団法人 国際農業者交流協会が主催する「未来の畜産女子育成プロジェクト事業」におけるニュージーランド酪農研修に、動物科学科3年 福田侑美さんが参加することが決定しました。 福田さんは8月19日から10日間のニュージー