11月16日(土)が一般公開日でした。この日は即売、食の広場、各部各科の展示をとおして本校の学習活動の様子を地域の皆様に公開しています。当日の写真でその様子をお知らせいたします。なお、すべての展示・販売等の様子を紹介して
11月22日から ソフトボール女子TOP日本代表が出雲ドーム周辺を会場に強化合宿を行います。その歓迎セレモニーとして出農太鼓部が太鼓演奏をさせていただきました。短い時間ではありましたが、選手の皆様へ力強い演奏を届けられま
10月9日に本校でGLOBALG.A.P.認証の公開審査が行われました。取得2年目となる本校では、初の更新審査となりました。今年の8月からバージョンが変更され、昨年度より多い222項目での審査となりましたが、生徒が主体的
約10ヶ月熟成させたみそが完成しました!!本校のみそは全学年が実習に携わっています。みその仕込みは昨年度の農業祭(11月中旬)が終わってから始まり、昨年度の1年生(現2年生)で米麹を、2年生(現3年生)で蒸した大豆と米麹
次のとおりです。【ズームアップ!がんばる農の学び舎vol.7~出農産GLOBALG.A.P.認証を取得したぶどうをドイツでPR!~島根県立出雲農林高校】島根県立出雲農林高校のグローバルGAP取得チームは、ドイツで同校のG
8月20日~25日に実施したドイツ研修について、報告をご支援いただいた次の機関で行いました。研修に参加した生徒5名は、研修先の4ヶ所での気付きや感想を述べています。※詳細はこちらをご覧ください 全体を通して、実際に見て
8月20日から3泊5日のスケジュールで、ドイツのケルン・ベルリンで研修を行いました。昨年度国際規格であるGLOBAL G.A.P認証を『ぶどう』で取得し、GAP発祥の地である欧州において、その優位性を検証する目的で研修
8月9日(金)、今年度の第1回一日体験入学を実施しました。午前の部、午後の部を合わせて約400名の中学生の皆さんに参加していただきました。体育館がLED工事のために使用できず、歓迎の太鼓演奏を披露することができずに残念で
令和元年度の農業祭ポスターが完成し、印刷中です。まもなく、いろんな場所で見かけることになると思いますが、いち早く紹介します。2学期より、様々な準備をスタートします。たくさんの方のご来校をお待ちしています。
今月末のドイツ研修を前に、『日本貿易振興機構松江貿易情報センター(ジェトロ松江)』より 松江事務所長 高多 篤史 様 を講師に迎え、農産物の海外輸出における現状と今後の課題、輸出入を行う上での注意点について講義をしてい