部活動紹介 部員数 16 名:男子 13 名、 女子 3 名 在籍学科 1年生 2年生 3年生 植物科学科 3(男子3) 0 0 環境科学科 1(男子1) 2(男女各1) 4(男子4) 食品科学科
【食品科学科】審査一ヶ月前指導について【G.GAPの取組~その⑤~】
9月6日に行われますグローバルGAP認証審査を前に、現在の進行度と理解度の確認を目的に、コンサルティングとして弘前大学GGAP相談室室長 山野豊氏に来校していただき、ご指導していただきました。 評価としては、進行
7/22 JRC部 出雲・石見ブロック研修会参加
7月22日(日)に標記の研修会に参加しました。内容は「平成30年7月豪雨災害義援金」の募金活動です。 出雲農林高校からは8名が参加しました。場所はゆめタウン出雲店(出雲市大塚町)で行いました。当日は日曜日ということもあり
農業祭情報(H30年度) その1 テーマ&ポスター原画
今年の農業祭まであと120日あまりとなりました。今年もたくさんの方々に来場していただき、日頃の活動の成果を見ていただきたいと思います。 農業祭情報の第1弾として「農業祭テーマとポスター原画」についてお知らせいたします。
【動物科学科】移動動物園7月の開催予定
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギとのふれあい、モルモットやマウスとのふれあい、様々な鳥や
【環境科学科】平板測量競技校内大会を行いました!!
7月10日(火)農業クラブの競技の一つである、平板測量の校内大会を行いました。参加した2年生11チーム、3年生3チームにより平板測量の技術、精度を競い合いました。 生徒たちは暑い中、真剣に取り組み、チームで協力しなが
【環境科学科】測量士補合格者
7月10日(火)5月に受験した測量士補試験の合格発表があり、3年生20名(内2名は29年度合格)、2年生2名が合格しました。
農業クラブの校内大会を実施しました
平成30年6月16日(土)に、平成30年度出雲農林高校発表を開催しました。この発表会は、農業クラブの意見発表、プロジェクト発表校内大会として、毎年開催されています。今年度の各クラス、各学科の代表者が一生懸命発表しました。
第2回出農ショップは、”くにびきメッセ 島根大産直市!”
HP 第2回 7,7出農ショップ
JAしまねアグリミーティング2018での課題研究発表会 参加について
7月7日(土)、8日(日)にくにびきメッセで開催されましたJAしまねアグリミーティングに本校の『ぶどう苗研究チーム』が参加させていただき、課題研究の成果発表をさせていただきました。本研究は地域貢献の一端を担ってお
JRC部 ボランティア活動に参加
7月7日(土)に出雲市立中央保育所・幼稚園の「なつまつり」にボランティアとして参加しました。本校の生徒以外にも大学生や中学生のボランティアの方もおられました。 いろいろな店のスタッフとして、来場される保護者の方や園児たち
本日(7/6)の対応について
本日、雨のためにJRが上り下りとも運休となりました。本校の教育活動も15:30で終了し、下校をするように指示しております。 つきましては、JR上り方面等の生徒については保護者様に適切にご対応いただきますようお願いいたしま
【食品科学科】リスク分析と作表指導【GGAPの取組~その④~】
本日は出雲地域GAP推進協議会の一員である、島根県東部農林振興センター出雲事務所職員の方にご来校していただき、グローバルGAP活動におけるリスク分析と、作表指導をしていただきました。 農場の危険因子は生徒達が考え
台風7号対応について(7月4日)
おはようございます。本日の始業は予定通りです。現在のところJR・一畑電車は通常運転です。 自転車は強風・川の増水等に気をつけてください。くれぐれも安全第一で無理をせずに登校してください。自宅で待機、または遅刻する場合は学
荒天時(大雨、洪水、台風等)の対応について
荒天時に交通機関の乱れや交通障害が見込まれる際には次のように対応してください。 安全を第一に考え、十分注意して登校してください。公共交通機関が大幅に遅れたり、運転見合わせや運休となった場合には、無理をせず自宅で待機して