平成29年2月14日(火)午後、5名の学校評議員の皆さんにおいでいただき、第2回学校評議員会を本校で実施いたしました。主な協議題は今年度の学校評価と取組でしたが、学校評議員の皆さんからは、出雲コーチンの取組に対する生徒の
カテゴリー: お知らせ
【動物科学科】スモークハウス白南風の見学
動物科学科2年畜産加工部門では、鹿肉を活用した肉加工品(ジャーキー、ソーセージ
【動物科学科】動物広場からお知らせ
第3回全校朝礼!!
2月14(火)午前8時40分から、体育館で第3回の全校朝礼をしました。1・2年の担任が出席をとってから、校長先生の講話が始まりました。講話の内容は、以下の通りでした。 〇「積もった雪」
H28年度 3年生進路結果
今年の3年生の進路状況・進学先・内定先です。 リンクをクリックしてください。 H28 全体状況 H28 進学先一覧 H28 内定先一覧
3年生の合格体験を聞く会の実施!!
毎年、この時期に3年生の合格体験を聞く会を実施しています。武道場に集まった1・2年生を前に3年生(各学科より、進学・就職の2名 計8名)が自分の合格体験を話しました。進路実現のために努力したことや苦しかったこと。後輩への
1年生全員:西堀先生の講演会
10日の3・4限に1年生は学校認定科目「サイエンスアプローチ」で、講師の先生の講話を聞きました。講師の先生は、広島大学大学院の西堀正英先生でした。「サ
2年生が文章読解・作成能力検定3級を受験しました
基礎学力定着事業の一環で2年生の希望者106名が文章読解・作成能力検定3級を受験しました。1年間、総合学習の国語領域の時間に学習した成果を発揮!ほとんどの生徒が最後の意見文までしっかり書けたようです。結果発表を楽しみにし
第3回出雲地区高等学校人権・同和教育研究協議会理事会の開催
2月8日に、出雲地区高等学校等人権・同和教育研究協議会の第3回理事会を本校で開催し、市内9校の主任教諭が集まって、今年度の取り組みを振り返り、来年度に向けて意見交換
新記念館周辺の整備作業
新記念館の周辺でも、整備作業が進んでいます。7日にはコンクリートで地面をならして、8日以降は砂利を敷きならす予定にしています。
新記念館建設工事第19弾
新記念館1階の壁には、ハイビションTV並びにエアコンが取り付けられています。2階の窓にはカーテンとレースカーテンが付けられています。更に
【動物科学科】愛玩動物専攻生3年生最後の総合実習
1月17日、愛玩動物専攻生3年生の最後の総合実習を行いました。 動物科学科では2年時から大動物、畜産加工、愛玩動物、動物バイオの4部門の専攻別で実習を行います。最初は動物の扱いも不慣れな生徒ですが、3年生の卒業時にも
2年生キャリア教育実施
2月2日(木)に標題のホームルーム活動を行いました。2年生は1年次に3回、2年次に2回。計5回のCCP(キャリア・カウンセリング・プログラム)を行います。今回が、最終回となります。いつものとおりジョブカフェから2名のキャ
【バドミントン部】S/Jリーグ観戦してきました!
1月29日(日)に松江で開催されたS/Jリーグ(旧 日本リーグ)を観に行ってきました! 地元山陰合同銀行の浜崎選手三島選手、日立情報通信エンジニアリングの塚本選手は島根県出身ということで、地元のジュニア選手から花束が贈ら
教職員のハラスメント研修会開催
1月31日(火)教職員を対照にした「ハラスメント防止のための人間関係づくり」の研修を行いました。教頭がパワーポイントスライドを使って研修会を進めました