投稿者: syokuhin

【農業クラブ】第72回日本学校農業クラブ全国大会兵庫大会(結果速報)

 令和3年10月27日・28日に行われました第72回日本学校農業クラブ全国大会兵庫大会の結果が発表されました。  以下、入賞一覧です。なお、平板測量競技での入賞は、約40年ぶりです。おめでとうございました。  

【出農太鼓部】10月地域公演について(報告)

【出農太鼓部】10月地域公演について(報告)

 10月に入り、地域のイベントや文化祭、本校吹奏楽部とのコラボレーションなど4件の公演に出農太鼓部が参加させていただきました。  様々な制限がある中ですが、日頃の練習の成果を発揮し、聴衆の皆様への感謝の気持ちを忘れず、こ

【食品科学科】果物を利用した加工品作り ~二次加工 編~【 #6次産業化シリーズ】

【食品科学科】果物を利用した加工品作り ~二次加工 編~【 #6次産業化シリーズ】

前回記事はコチラ   前回加工した『乾燥果実(レーズン)』を利用して二次加工実習を行いました。果樹・流通コース専攻生(3年生)と協議し、シフォンケーキを選定しました。製造したシフォンケーキの評価は果樹・流通コー

【食品科学科】果物を利用した加工品作り ~一次加工(レーズン)編~【 #6次産業化シリーズ】

【食品科学科】果物を利用した加工品作り ~一次加工(レーズン)編~【 #6次産業化シリーズ】

 食品科学科で学習している果樹は生食用として販売されています。しかし、中には見た目が悪い・重量が販売規格に合わない、などの理由で販売できなかった物が出てしまいます。食味では販売物と遜色ないぐらい美味しいので、食品製造や食

【食品科学科】シャインマスカットの収穫・販売について【一人一樹木シリーズ】

【食品科学科】シャインマスカットの収穫・販売について【一人一樹木シリーズ】

令和3年8月25日(水)  シャインマスカットの校内販売を行いました。  今回販売させていただきましたシャインマスカットは、果樹専攻の3年生が剪定からホルモン処理、房作りなど、栽培から出荷規格の設定を授業や実習を通して学

【食品科学科】(予告)シャインマスカットの販売について【一人一樹木シリーズ】

【食品科学科】(予告)シャインマスカットの販売について【一人一樹木シリーズ】

『一人一樹木』についてはコチラをクリックして下さい    約7ヶ月継続してきた『一人一樹木』管理ですが、最後の管理としてこれまで育ててきたシャインマスカットの収穫・販売を行います。  令和3年8月25日(水) 

【食品科学科】ブドウ(デラウェア・神紅)の校内販売を行いました

【食品科学科】ブドウ(デラウェア・神紅)の校内販売を行いました

 ブドウ(品種:デラウェア、神紅)の校内販売を行いました。  今年度から優良系統デラウェアと島根県オリジナル品種の神紅を収穫・販売することができました。  昨年度よりブドウ樹の更新を行っており、収穫量は少量でしたが、植物

【耕魂会】出雲市役所耕魂会の皆様より御寄附を頂戴致しました

【耕魂会】出雲市役所耕魂会の皆様より御寄附を頂戴致しました

 出雲市役所耕魂会の皆様より、過分なる御寄附を頂戴いたしました。  生徒を代表して生徒会長の三上さん、副会長の林さん・北田さんが贈呈に立ち会い、会長の三上さんが代表し、お礼のあいさつを述べました。  お寄せいただいたご厚

【農業クラブ】農業鑑定競技会 校内大会を実施しました

【農業クラブ】農業鑑定競技会 校内大会を実施しました

 令和3年6月22日(火)  本校体育館にて、農業鑑定競技会の校内大会を実施しました。【農業・園芸・畜産・食品・土木・造園】の6分野で競技を行い、各分野で成績優秀な上位5名は、7月30日(金)に松江農林高校で行われる農業

【食品科学科】野生酵母を用いたパン作り

【食品科学科】野生酵母を用いたパン作り

   食品科学科3年生の「総合実習」の授業で、パン作りを行いました。  通常のパン製造ではパン酵母(イースト)を用いて製造します。パン酵母(イースト)の役割は発酵作用を利用してパンを膨張させたり、パン独特の香味