【動物科学科】肉切を行いました!! 10月8・22日に動物科学科1~3年生で農業祭でも販売を行うプレスハムの肉切りを行いました。 生徒たちは衛生面や包丁の取り扱い方などの説明を受け精肉をパーツごとに分けたり、決められた大きさにカットしたりと最初は苦戦しなが
【動物科学科】動物介在活動を行いました! 令和6年10月24日(木)に社会福祉法人島根県社会福祉事業団障がい者支援施設 清風園で、動物科学科3年 社会動物コース17名が動物介在活動を行いました。 介在活動の目的は、アニマル・アシステッド・アクティビティー
【環境科学科】2年生が現場見学に出かけました 10月22日(火) 島根県出雲地区建設業協会青年部会さまのご協力のもと、2年生が現場見学会に出かけました。 当日は市内の現場見学、現場で活躍されておられる方々との意見交換、大型の建設機械への搭乗体験をさせていただきました
【動物科学科】島根県種畜共進会に参加しました! 10月5日(土)、島根中央家畜市場で開催された島根県種畜共進会に動物科学科3年生5名と2年生10名が参加しました。 本校からは「ウーロン」号を第2区(未経産牛B)に出品しました。 「ウーロン」号は大動物専攻乳牛班4名が管
【動物科学科】農業クラブ全国大会(家畜審査競技会)に向けて勉強しています! 第75回日本学校農業クラブ全国大会 令和6年度岩手大会が10月23日(水)から開催されます。 この大会の家畜審査競技会には、動物科学科3年生清水花恋さんが出場します。清水さんは6月11日(火)に開催された島根県大会の乳用
【環境科学科】1年生が現場見学に出かけました 9月11日(水) 環境科学科一年生が現場見学に出かけました。 当日は島根県建設業協会さまにもご協力いただき、「山陰高速自動車道 湖陵・多伎道路工事現場」と由志園へ行きました。 それぞれの場所での見学を通して、日々の学びが
【動物科学科】出雲地区共進会に参加しました。 9月13日(金)、佐田畜産センターで開催された出雲地区共進会に動物科学科3年大動物専攻生が参加しました。 本校からは「みつはち」号を出品しました。 調教や洗体など共進会当日まで毎日実施し、結果は優等賞3席(3位)とい
【植物科学科】ブロッコリー・カリフラワーの栽培 食料生産コース2年生の科目「野菜」で、茎ブロッコリー、カリフローレ、ロマネスコの栽培を行っています。通常のブロッコリーやカリフラワーとは一風変わった品種も育てています。週に1回の生育調査や栽培管理を通して野菜への興味・関
【植物科学科】カブの栽培 3年生食料生産コースの科目「野菜」の授業でカブの栽培を行っています。4種類の品種(白寿、味こがね、紫姫、もものすけ)を栽培して品種間の違いを勉強します。生徒のリクエストでカブではありませんが、ビーツ(てんさい)も少しだけ
【動物科学科】ソーセージを製造しました!! 9月19日(木)に動物科学科3年の産業動物コース(16名)でソーセージ製造を行いました!! 社会動物コースでは食品製造という授業で肉の加工特性や加工品の製造方法などを、座学だけでなく実習を通して体験的に学んでいます。本日
【環境科学科】環境整備を行いました 2024/09/19~09/20 9月19日、20日の両日、環境科学科1年生と2年生が実習の時間を使って校内のアジサイ花壇まわりの環境整備を行いました。 以下、作業の様子。
【動物科学科】ふれあい広場 公式Instagram を開設しました! 本日、9月19日に本校ふれあい広場の公式Instagramを開設しました! 本アカウントは、移動動物園などのイベント告知をはじめ、ふれあい広場の動物の様子や、生徒の活動報告など、生徒主体に様々な情報を発信していきます!
【動物科学科】しまねおおなんチーズ工房へ見学に行きました! 8月22日に動物科学科・畜産加工専攻の3年生4名がしまねおおなんチーズ工房へ見学に行きました。この4名は2年生のころから課題研究の授業でチーズの研究を行ってきました。チーズ研究もまとめに入ってきている中、プロの方々より助
【動物科学科】子牛市場の見学をしました! 7月17日(水)、8月20日(火)に中央家畜市場で開催された子牛市場に動物科学科3年生大動物専攻生が参加しました。本校からは、それぞれ「ゆりひめ」号と「しげひろみ」号を出荷しました。 「ゆりひめ」号と「しげひろみ」号