食品科学科:果樹・流通コース

 

果樹栽培と加工・流通・販売について学ぶコース

果樹・流通コースでは、地域性のある果樹(ブドウ)を主とした農産物の栽培・加工・流通及び販売に関する知識・技術を習得します。
また、創造的な視点から『持続可能な農業』の実践や、マーケティング思考をもった農業生産、ニーズに合った商品開発など、六次産業について学習できます。

 

果樹・流通コースの学習の中心

果樹

  1. 果樹の栽培や特性・環境に関する学習を通じて、的確な栽培管理を考える能力と態度を育てます。
  2. 出雲市で栽培が盛んなデラウェアやシャインマスカットを中心としたブドウ栽培に関する基礎的な知識と技術を習得します。
  3. 果樹の栽培を通して、庭先果樹の栽培や収穫物の利用を実践できる能力と態度を育てます。

 

 

農業経営

  1. 農業経営の基礎的な知識を学び、健全な農業経営ができる能力と態度を身に付けます。
  2. 農業経営のマネジメントやマーケティングの基礎的な知識を基に、ブランド化など、幅広い視点をもって創造的な農業経営を考える学習活動に取り組みます。
  3. 地域特産品果樹や学校果樹園の生産物を用いて、実践的な六次産業化に関する体験学習に取り組みます。

食品流通

  1. 流通の成り立ちや生産物(果樹)の流通方法などの学習を通して、創造的な食品流通と結びつけることができる能力を身に付けます。
  2. 食品流通のマーケティングの基礎的な知識を基に、商品開発、販売戦略、市場調査など幅広い視点を持って創意的に活動できる学習活動に取り組みます。
  3. 電子商取引や食品トレーサビリティーシステム等、現代生活に関わる食品流通の学習を通して、近代的な食品流通を実践できる能力と態度を育てます。

最近の課題研究の内容

  • ブドウ廃園復活プロジェクト
  • シャインマスカットの保存と利用法
  • 恋ブドウプロジェクト
  • GLOBALG.A.P.取得チーム ~世界に通用する農業経営者育成を目指して~
  • 優良系統デラウェアの苗木育成で産地振興!!
  • 果実の商品価値を上げよう ~環状はく皮があたえる果実の影響~
  • 島根県を活性化! ~柳田系デラウェアを利用した加工品~

食品科学科:果樹・流通コース:関連情報