令和元年11月1日(金)島根県立農林大学校で行われた「しまねスマート農業技術展」に本校から植物科学科2年生の生徒が参加をさせていただきました。 この技術展は「スマート農業で将来にわたって持続・発展する農業を
【食品科学科】1年生農業キャリアガイダンスを行いました
10月30日(水)食品科学科1年生37名は、農業キャリアガイダンスの一環として「JAしまね出雲地区本部多伎農産加工場」へ、イチジク加工の施設見学に出かけました。 最初に加工場の担当の方から、イチジク加工を行うことになっ
山陰建設工業株式会社からの寄贈品の贈呈式
山陰建設工業株式会社におかれましては、株式会社山陰合同銀行の「教育機関寄贈型私募債」をご活用され、本校へデスクトップパソコン一式とスキャナー1台をご寄贈いただき、11月1日(金)午前11時45分から贈呈式が行われました
【進路指導部】進路講演会を行いました
10月31日(木)、ベネッセコーポレーションから出雲農林高校にご来校いただき、生徒と教職員に講話をしていただきました。 3限目は2年生、4限目は1年生を対象に、進路決定の考え方やこれからの激動の社会をどのように生き残っ
令和元年度 農業祭情報⑤ 【販売物リスト】
今年度の販売物一覧です。リンク先をご覧ください→ 販売物リスト なお、購入の際に数に制限のあるもの、販売数の少ないものもございます。ご了承ください。
【環境科学科】1年生農業キャリアガイダンスを行いました
10月28日(火)農業キャリアガイダンスとして、国営緊急農地再編整備事業・宍道湖西岸地区(大規模な圃場整備事業)の見学に環境科学科1年生33名で出かけました。 最初に、本事業の目的及び整備内容について説明していただき
【植物科学科】1年生農業キャリアガイダンス 植物工場を見学研修しました!
10月29日(火)、市内神西沖町に新設された植物工場の見学研修を実施しました。今回の取り組みは、スマート農業の施設を見学し、地域農業が抱える問題に挑むチャレンジ精神を向上させ、課題や困難に立ち向かう意欲を育成することを
【サッカー部】第98回全国高校サッカー選手権大会(島根県大会)に出場しました
10月25日、26日に行われた全国高校サッカー選手権大会(島根県大会)1次ラウンドに本校サッカー部が出場しました。1回戦は出雲健康公園運動場で、横田高校と対戦しました。結果は以下の通りです。 出 農 横
BIGPADを活用した研究授業を実施しました
令和元年10月30日(水)、食品科学科 山田教諭による食品科学科1年「農業と環境」の授業でBIGPADなどICT機器を活用した授業を実施しました。 BIGPAD・タブレット型ノートパソコンは今年度の地域協働
「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」全国サミットに参加しました
10月24日(木)、国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されました。本校から山根教頭、立原教諭、県教委から原指導主事が参加しました。 午前中は各類型に分かれ、取り組み発表や取り組み校間の協議が行われ
令和元年度 第2回PTA評議員会が開催されました
10月28日(月)本校会議室において、令和元年度第2回PTA評議員会が開催されました。お忙しい中、評議員の皆様にはお集まりいただきありがとうございました。PTA会長の伊藤様から、高P連中四国大会と高P連全国大会の参加報
【環境科学科】中四国農政局の説明会をしていただきました
10月23日(水)、中四国農政局より3名お越しいただき、公務員希望者を対象に事業説明会を開いていただきました。現在取り組んでおられる事業の説明や、国家公務員としての仕事のやりがいなどをお話ししていただきました。 公務員を
【環境科学科】2級土木施工管理技術者検定を受検しました
10月27日(火)環境科学科3年生が2級土木施工管理技術者検定を受検しました。 土木施工管理技術者とは国家資格であり、工事現場で配置が義務づけられている、専任技術者や主任技術者となるために必要な資格です。高校生で学科試験
「Thank you letter from Brazil」 9月27日、本校を訪問されたブラジル サンパウロ州カサパーバ市の視察団の方からお礼の手紙が来ました
三島校長先生宛に、エコバァイタル協会長リリアさんよりお礼の手紙が届きました。 内容は次のとおりです。 視察団の方が、ブラジルに帰られ、報告会を行われたようです。まず、出雲農林高校での経験や、本校で学んだ知識について
植物科学科3年グリーンライフの校外学習について
10月18日(金)校外学習の「出雲の新ゴミ処理施設で学ぶ」を行いました。 リンク先をご覧ください。→新エネルギーセンターでの校外学習