令和2年度第2学期始業式を行いました 8月24日(月)令和2年度第2学期始業式を行いました。残念ながら、猛暑による熱中症対策と新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から放送による形式での実施となりましたが、1学期終業式同様に生徒会役員の進行ですすめられました
令和2年度第1回一日体験入学を実施しました 8月21日(金)令和2年度第1回一日体験入学を実施しました。体験を午前と午後に分け、島根県内38の中学校から計383名の中学生の皆さんに参加いただき、猛暑の中ではありましたが、本当にありがとうございました。 中学生の皆さ
【食品科学科】ハクサイの播種をしました! 1年生が夏季休業中に2回目の実習を行いました。 今回播種したハクサイは、食品科学科で加工・販売する『ハクサイキムチ』の材料となります。班で協力してこれから一生懸命管理をしていきます。 下記は、2日間の夏季実習を終えた生徒
吹奏楽部「吹奏楽フェスティバルinいずも」で演奏を行いました 吹奏楽部は、8月9日(日)大社文化プレイスうらら館だんだんホールで開催された「吹奏楽フェスティバルinいずも」で今年度最初の演奏を行いました。このフェスティバルは新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になった夏のコンク
【家庭クラブ】美化当番でトイレ掃除を行いました 家庭クラブでは毎年、夏休みに校内のトイレ掃除を行っています。今年も猛暑の中、教室棟をはじめ、実習棟や屋外のトイレ掃除や職員玄関、職員室などの掃除を行いました。新型コロナウイルスの影響で、夏休みの保育実習などが中止とな
【食品科学科】1年生が夏期実習を行いました! 8月5日(水)に食品科学科1年生の夏期実習を行いました。 午前中は、1学期間に栽培したトウモロコシの圃場の片付けを全員で行いました。非常に気温が高い中での実習でしたが、各自が体調管理に気をつけ、安全に作業をすることができ
【植物科学科】1年生の夏季休業中の実習を行いました! 8月5日(水)、植物科学科1年生が初めての夏季休業中の実習を行いました。 野菜部門では、トロ箱に用土を詰め、ゴールデンパールメロンを栽培するための準備を行いました。 作物部門では、ハウス周辺の除草など管理作業を行いました
【植物バイオ】イズモコバイモ自生地見学を行いました! 本校植物科学科2年生の植物バイオ専攻生が、課題研究のテーマとしてイズモコバイモという植物の保護に関する研究を始めました。 イズモコバイモとはユリの仲間で、”イズモ”という名前がついている通り島根県固有の植物です。 絶滅危
【植物科学科】農業鑑定競技会を実施しました! 7月21日(火)、植物科学科の農業鑑定競技会を行いました。 農業鑑定競技では、普段の学習の成果を生かして鑑定・判定・診断・審査する技術を競いあいます。 植物科学科では「農業」と「園芸」の2つの分野で実施をしました。 新型
【植物科学科】2年生の課題研究計画発表会を実施しました! 7月30日(木)、植物科学科2年生の課題研究計画発表会を行いました。 課題研究では、2年生から卒業までの2年間、農業に関する課題解決に向けた研究活動を行います。 それぞれのテーマごとに目標を設定し、その達成に向けての計画
令和2年度1学期終業式を行いました 7月31日(金)本校体育館にて、1学期終業式を実施しました。始業式同様に間隔を十分に確保し、全員マスク着用での実施となりました。式に先立ち、総体の代替大会での入賞者や測量競技県大会最優秀賞の表彰が行われました。 終業
1年学年集会を行いました(1年部) 密を避けるため、体育館を使い、1日早い学年集会を行いました。写真は、各クラスの学級委員が「1学期を振り返って」というテーマで話をしているところです。 「入学直後、友達ができたと思ったら、臨時休校になり、不安だったこと。」
出雲市内専門高校説明会(保護者対象)の開催について 今年度も出雲市内の3つの専門高校(出雲工業高校、出雲農林高校、出雲商業高校)が合同で、 中学校3年生の保護者を対象に高校説明会を開催します。 日 時:9月11日(金)19:00~21:00 場 所:ラピタウェディングパレ