9月17日に出雲工業高校で開催された研修会に参加しました。講師の先生方に、発声や発音の仕方、アナウンス原稿の作成のポイントを教えていただきました。この研修会で学んだことを基に、練習メニューの見直しをしよう、と部長さんが
年: 2022年
9月の図書館だより・新着図書案内
9月20日(火)世界大会に出場したカヌー部の三島まりあさん、橋本寧々さんに対して「島根県高P連会長激励費」の贈呈式が行われました
【動物科学科】ウサギの赤ちゃん誕生しました!
【動物科学科】シャンプー実習を行いました。
【陸上競技部】島根県高校新人陸上大会に参加しました。
【食品科学科】令和4年度 食品科学科第2学年 プロジェクト中間発表の開催
アロマオイルキャンドル作成しました!「植物科学科3年生物活用」
生物活用の時間に、二種類のアロマオイルを混ぜて、キャンドルを作成しました。 花や、色があるものを使って、見た目も華やかなものにしました(⌒∇⌒)報告書 矢島・濵村
植物科学科3年生物活用 ボタニカルキャンドルでリラックス!
生物活用の授業でキャンドルには自律神経を整える効果があると学習しました。 そこで、コロナ禍の影響で崩れがちな自律神経をキャンドルを用いて整えようと思いこのプロジェクトを企画しました。また、フラワーの授業でドライフラワーに
【動物科学科1年生】県内企業視察に出かけました。
【食品科学科】未利用資源の有効活用【課題研究】
【植物科学科3年 生物活用】身近な植物のプリザーブドフラワーでミニアレンジ
生物活用の授業の一環で、身近に植生している植物たちをプリザーブドフラワーにし、それを用いてミニアレンジメントを制作しました。 【身近な植物のプリザーブドフラワーでミニアレンジ】
【出農ショップ】イイね!!たかまつ市場での販売実習について
【植物科学科3年生物活用】アロマテラピー
私たちはアロマテラピーを使ったミニプロジェクトを行いました。 自分たちでアロマオイルを配合し、ストレス軽減、リラックス効果のあるミストやアロマディフューザーを作り何人かの人に実際に使用してもらい、アンケート