令和6年度「卒業証書授与式」を挙行しました 3月1日。先週の雪が嘘のような好天に恵まれる中、第72回目の卒業証書授与式を挙行いたしました。 ご来賓の方々をはじめ、地域の皆さんからたくさんの励ましやお祝いのことばをいただきながら、4科総勢138名の生徒が本校を巣立ち
表彰式を行いました 卒業式を明日に控えた28日、3年生のこれまでの頑張りを称え、表彰伝達式を行いました。 今年度は、部活動や職業資格の取得などを含めた22の項目において、延べ76人の生徒が表彰対象となり、各項目の代表者がステージ上で表彰を受
【食品科学科】『市長とのふれあいミーティング』に参加しました 2月19日(水)、本校食品科学科の3年生が、出雲市役所で飯塚市長様と面会し、「課題研究」で2年間取り組んだ地域との協働について意見交換しました。研究班は、板垣さわ・伊藤南月・原千夏・三原亜沙美・山田愛佳・渡邉美桜(敬称
【動物科学科1・2年】農業キャリアガイダンスを実施しました!! 地域農業や関連産業が抱える問題に挑むチャレンジ精神を向上させるとともに、農業人として課題や困難に立ち向かう高い意欲や幅広い創造力を育てるために、動物科学科1・2年64名が農業キャリアガイダンス(動物分野)に参加しました
【総務部】 IZUNO TIMES(PTA広報誌)Vol.87 できあがりました 下記のリンク先をご覧ください。 Vol-87 p1-2 Vol-87 p3-4 Vol-87 p5-6 Vol-87 p7-8
【カヌー部】第36回山陰中央新報スポーツ優秀選手賞を受賞しました 2025/02/27(木) 本校カヌー部が今年度の様々な活動を評価され、第36回山陰中央新報スポーツ優秀選手賞を受賞しました。この結果を受けて2月27日木曜日に、山陰中央新報社にて行われた表彰式に出席しました。 カヌー部
【総務部】PTAより記念品の贈呈を受けました 本日、本校のPTA会則に則り、会長の山田様に来校いただき、校長室において記念品(目録)の贈呈式を行いました。 対象者は、①部活動の全国大会において優勝した者、または②日本代表として国際大会に出場した者 ですが、 今年度の
【食品科学科】マーマレード製造実習を行いました 2月14日(金)、大田市産の甘夏かん101kgが入荷し、マーマレード製造実習を行いました。実習では、濃縮、瓶詰、殺菌、脱気、冷却まで協力して行いました。ラベルを貼ったら完成です。 さわやかな甘みとほろ苦い風
【環境科学科】農業キャリアガイダンスを実施しました 2025/02/06(木) 2月6日(木)、環境科学科1年生を対象に農業キャリアガイダンスを実施しました。 当日は出雲地区森林組合で働いておられる本校卒業生との意見交換会と、VR技術を用いた樹木の伐倒体験を行いました。
【食品科学科】和菓子実習を行いました 令和7年2月5日(木) 食品科学科2年生を対象に和菓子実習を行いました。 この実習は、島根県職業能力開発協会「厚生労働省委託 若年技術者人材育成支援事業」協力のもと、 厚生労働省認定《和菓子職種》ものづくりマイスター 横
【食品科学科】農業キャリアガイダンスを実施しました 令和7年2月3日(月) この日は出雲農林高校が独自に開講する「サイエンスアプローチ」という授業の中で、 県内で活躍する食品関連産業の取り組みや地域の課題を知り、生徒自身の「創造力」を育成することを目的とした「農業キャリア
【環境科学科】2年生を対象に県職員ガイダンスを実施していただきました 2025/02/04(火) 島根県農林水産部より4名の職員の方々にお越しいただき、2年生の土木・設計コースの生徒を対象にガイダンスを実施していただきました。 実際にどのような規模で仕事をしておられるのか。また、仕事を行う
【動物科学科】第8回和牛甲子園に参加しました! 1月16日(木)、17日(金)に東京で開催された第8回和牛甲子園に参加しました。今大会は全国から40校63頭がエントリーし、本校からは「みじゅまる」「忠勝」を出品しました。 枝肉成績は以下の通りです。 等級 ロー
【食品科学科】製麹実習を行いました 本日(1/28)の食品科学科1年生 総合実習(食品加工)は、みその製麹(せいぎく)実習を行いました。 1年生にとって初めて製麹実習。まずは担当教員の説明を聞き、本日の内容や目的などを確認します。 朝から事前に処理していた
【動物科学科・愛玩動物専攻3年】最後の総合実習を行いました! 1月21日(火)、動物科学科の愛玩動物専攻生16名が3年間の集大成となる最後の総合実習を行いました。愛玩動物の総合実習では、普段の農場当番で行うことができなかった掃除や床替えだけでなく、ブラッシングや爪切り、シャンプー