この度、動物科学科で取り組んでいる活動の「移動動物園」が、教育委員会より「優れた教育活動表彰」に受賞しました。 「移動動物園」は平成12年から行っている活動で、本校で飼育している動物たちを生徒が連れて地域に出向き、地
カテゴリー: 学科紹介
【食品科学科】美味しまね認証取得を目指して ~その①~
安心で安全な農場と生産物を目指して、本校 食品科学科では美味しまね認証の取得に向けて活動しています。 取得が決まれば県内の高等学校では初となり、期待が高まっています。
【環境科学科】現場見学会・意見交換会!!
11月8日(火)環境科学科2年生40名が出雲建設業協会青年部の方々にお世話いただき、次の工事現場等の見学に行きました。 ○斐伊川新田川背割堤○斐伊川放水路分流堰○最新の測量機器等○快適トイレ及びソーラー付事務所○建設機械
短期留学生マイサラさん帰国
11月4日、マレーシアからの短期留学生マイサラさんの最終登校日でした。約1か月間、共に過ごした動物科学科1年生のみんなは、日本語が分からないマイサラに、英語で話しかけ、彼女の学校生活を支えてくれました。「マイサラの笑顔
【食品科学科】ひらた柿の見学に行ってきました!!
島根県は栽培面積日本一を誇る「西条柿」の産地です。今回は地元産品である柿の生産から加工・出荷までの流れを食品科学科 食品醸造コースの生徒たちと見学に行きました。 出雲市平田町にある柿集荷・加工施設に行きましたが、企業
出雲商業高校とのコラボレーション企画始動
本校で企画している『規格外シャインマスカットを使った加工品開発』について、よりよいものを作ろうと出雲商業高校 経済調査部の生徒たちと連携し、製品化に向けての企画が始まりました。
【植物科学科】植物バイオ部門の芋掘りをしました!
10月17日と24日の二日にわたって、植物バイオ部門の3年生で芋掘りをしました。このサツマイモは、昨年度植物バイオの技術で作った無病苗を、年度初めに畑に植えたものです。植物バイオ部門では、生徒が自らバイオテクノロジーを活
マレーシアから短期留学生が来ています
マレーシアからやってきた、Mysarahさんを短期留学生として受け入れ、10月11日から動物科学科1年生とともに学校生活を送っています。マレーシアでは3歳から英語を勉強するとのことで、Mysarahさんは英語が非常に上手
【食品科学科】デラジャムパン試作
第2回一日体験入学が行われました
【動物科学科】10月の移動動物園開催予定!!
↓↓↓↓10月の移動動物園の予定です↓↓↓↓ ---10月15日(土)--- 時間:10:00~15:00 場所:しまねワイナリー ---10月16日(日)--- 時間:10:00~15:00 場所:雲南市木次町下熊谷交
【植物科学科】出雲市長への表敬訪問!!
9月29日に本校の生徒による出雲市長への表敬訪問が行われました。 植物科学科の植物バイオ専攻生によるハマボウフウに関する研究が、農業クラブプロジェクト発表中国ブロック大会において最優秀賞となり、全国大会出場となったことを
【植物科学科】西浜いもの出発式が行われました!
9月27日にJAしまね出雲地区本部河南営農センターにおいて、本校の生徒が植物バイオテクノロジーの技術を活用して作成した苗から栽培してできた西浜いもの出発式が行われました。 植物バイオ専攻の生徒からトラックのドライバーの方
【植物科学科】野菜栽培~農業祭に向けて~
植物科学科では、農業祭に向けて冬野菜の栽培をしています。今年は、ハクサイやキャベツ、大根、ブロッコリーに加え、カリフラワーやリーフレタス、チンゲンサイなども栽培中です。また、今年も玉ねぎ苗の販売を予定しています。現在、各
【動物科学科】やまなみヤギサミットに参加しました!!
10月1日広島県尾道市で「やまなみヤギサミット」が開催され、現在ヤギのしつけプロジェクトを行っている3年生が発表をしました。 昨年度も参加させていただき、その際、様々なご指摘をいただき、そのご指摘を基に活動してきた今