11月25日にセオドライトの据え付け試験を行いました。 セオドライトとは望遠鏡で見た点や方角に対する角度を計測する測量器械の1つです。 9月下旬から取り組んでいる実習の確認試験でもあるため、各自真剣に取り組んでいました。
カテゴリー: 環境科学科
【環境科学科】プロジェクト発表会を行いました
【環境科学科】森林・林業体験学習を行いました。
【環境科学科】インターンシップ
【環境科学科】ハクサイとダイコンの栽培➀
【環境科学科】セオドライトの据え付け
【環境科学科】1年生が現場見学へ行きました
【環境科学科】VRによる重機の疑似事故体験に参加しました
【環境科学科】農業鑑定競技会 校内大会を開催しました
【環境科学科1年】スイートコーンの栽培
【環境科学科2年】水準測量実技試験のようす
【環境科学科】平板測量競技 校内大会
【環境科学科1年】平板のすえつけ試験
【環境科学科】ハクサイ、ダイコンを収穫しました
「農業と環境」で夏休み明けから栽培していたハクサイとダイコンが順調に生育し、11月19日に収穫を行うことができました。 後日「鍋にして食べました」、「自分で収穫したから、とても美味しく感じました」など感想も聞くことができ
【環境科学科】建設企業ガイダンスに参加しました
12月12日(木)環境科学科2年生が、くにびきメッセで行われた島根県建設業協会主催の建設企業ガイダンスに参加しました。 今年は県内の建設関係企業から32社の参加があり、生徒たちは限られた時間ではありますが、興味のある