1年生の総合実習は4班に分かれ、4つの部門で実習を行います。愛玩動物部門での実習は、どうぶつ広場の説明と、犬のトレーニングについて実習を行いました。 本校で飼育する4頭の犬を用いて、犬のリーダーウォーク、アイコンタク
投稿者: inclub
【動物科学科】愛玩動物部門1学期の実習「ヒツジの毛刈り」
本校で飼育するヒツジは「コリデール」という、主に羊毛生産を目的に飼育される品種です。毛刈りは例年、梅雨前のゴールデンウィーク明けに行いますが、今年はコロナウイルスによる休校のため、6月初旬に行いました。 慣れないバリ
【地域協働事業】伴走者との情報共有を実施しました。
スマート農業を体験
バドミントン部引退大会開催
ウェイトリフティング部
【植物科学科1年】農業と環境の畑にトマトとナスを植えました!!
5月14日植物科学科1年生がスイートコーンを定植した畑にトマトとナスを1株ずつ植えました。休校期間中のため植物科学科の教員数名で定植を行い、支柱を立てて固定(誘引)をしました。5月
【植物科学科】プロジェクト学習 中間発表会が行われました!
2月14日、令和元年度 植物科学科2年生 プロジェクト学習中間発表会が開催されました。 本学科では、2年生から科目「課題研究」においてプロジェクト学習に取り組んでいます。この発表会は1年間の研究の成果と今後の計画を発表す
【バドミントン部】出雲地区大会を開催しました
2月11日に本校で出雲地区大会を開催しました。この大会は、本校バドミントン部顧問が主催する大会です。 今回は、出雲農林高校、出雲高校、出雲商業高校の3校、合計約80名の生徒が参加しました。試合は、男子Aリーグ4チーム、B
【植物科学科】フラワーデザインの授業風景です
2月5日の3,4時間目に植物科学科2年生の科目「フラワーデザイン」がありました。 今回の授業では、これから作成するフラワーアレンジメント作品のデザイン画の発表会を行いました。この発表会から一点を選考し、その作品をフラワ
【植物科学科】GAPの実践向上研修会に参加しました
本校で栽培しているお米(きぬむすめ)は美味しまね認証を取得しています。この認証を継続させることをテーマにしたプロジェクト学習に、植物科学科2年生 作物専攻生が取り組んでいます。 2月6日(木)に「島根県」「JAしま
令和元年度島根県高等学校サッカー新人大会について報告します
【試合結果】 2/1(土)新人戦[松江総合運動公園陸上競技場] 出雲農林 VS 松江商業 前半:0 - 0後半:0 - 3 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合計:0 - 3 前半、松江商業の激しい攻撃が続
【植物科学科3年生】フラワーデザイン最後の実習でした!
1月17日(金)、植物科学科3年生・草花コース「フラワーデザイン」の授業もいよいよ最後となりました。草花コースを選択してから2年間、アレンジメントやコサージ、農業祭での展示など様々な作品をたくさん作り、フラワーデザイン
1年生サイエンス・アプローチ 「農業講話」を行いました!
1月23日(木)1年生全学科を対象に科目「サイエンス・アプローチ」の中で、農業講話を行いました。1年生はこれから、それぞれの学科でコース・専攻に別れ、課題研究・プロジェクト学習に取り組んでいきます。そのためにも日本農業の
【バドミントン部】多伎町バドミントン交流大会に参加しました
1月12日(日)、開催された表題の大会に参加しました。 日頃からお世話になっている地域指導者の方が主催する大会で、終始和気あいあいとプレイさせていただきました。大会は、社会人の方も参加しておられ、試合が終わるとアドバイス





