さる6月6日にバドミントン部引退大会を開催しました。競技の特性から代替大会が開催されないとのことで、せめて最後に試合をして終わろうと、休校明けから三年生は練習を頑張りました。たくさん一年生が入部して現在47名です。
投稿者: inclub
ウェイトリフティング部
【植物科学科1年】農業と環境の畑にトマトとナスを植えました!!
5月14日植物科学科1年生がスイートコーンを定植した畑にトマトとナスを1株ずつ植えました。休校期間中のため植物科学科の教員数名で定植を行い、支柱を立てて固定(誘引)をしました。5月
【植物科学科】プロジェクト学習 中間発表会が行われました!
2月14日、令和元年度 植物科学科2年生 プロジェクト学習中間発表会が開催されました。 本学科では、2年生から科目「課題研究」においてプロジェクト学習に取り組んでいます。この発表会は1年間の研究の成果と今後の計画を発表す
【バドミントン部】出雲地区大会を開催しました
2月11日に本校で出雲地区大会を開催しました。この大会は、本校バドミントン部顧問が主催する大会です。 今回は、出雲農林高校、出雲高校、出雲商業高校の3校、合計約80名の生徒が参加しました。試合は、男子Aリーグ4チーム、B
【植物科学科】フラワーデザインの授業風景です
2月5日の3,4時間目に植物科学科2年生の科目「フラワーデザイン」がありました。 今回の授業では、これから作成するフラワーアレンジメント作品のデザイン画の発表会を行いました。この発表会から一点を選考し、その作品をフラワ
【植物科学科】GAPの実践向上研修会に参加しました
本校で栽培しているお米(きぬむすめ)は美味しまね認証を取得しています。この認証を継続させることをテーマにしたプロジェクト学習に、植物科学科2年生 作物専攻生が取り組んでいます。 2月6日(木)に「島根県」「JAしま
令和元年度島根県高等学校サッカー新人大会について報告します
【試合結果】 2/1(土)新人戦[松江総合運動公園陸上競技場] 出雲農林 VS 松江商業 前半:0 - 0後半:0 - 3 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合計:0 - 3 前半、松江商業の激しい攻撃が続
【植物科学科3年生】フラワーデザイン最後の実習でした!
1月17日(金)、植物科学科3年生・草花コース「フラワーデザイン」の授業もいよいよ最後となりました。草花コースを選択してから2年間、アレンジメントやコサージ、農業祭での展示など様々な作品をたくさん作り、フラワーデザイン
1年生サイエンス・アプローチ 「農業講話」を行いました!
1月23日(木)1年生全学科を対象に科目「サイエンス・アプローチ」の中で、農業講話を行いました。1年生はこれから、それぞれの学科でコース・専攻に別れ、課題研究・プロジェクト学習に取り組んでいきます。そのためにも日本農業の
【バドミントン部】多伎町バドミントン交流大会に参加しました
1月12日(日)、開催された表題の大会に参加しました。 日頃からお世話になっている地域指導者の方が主催する大会で、終始和気あいあいとプレイさせていただきました。大会は、社会人の方も参加しておられ、試合が終わるとアドバイス
【環境科学科】ハクサイ、ダイコンを収穫しました
「農業と環境」で夏休み明けから栽培していたハクサイとダイコンが順調に生育し、11月19日に収穫を行うことができました。 後日「鍋にして食べました」、「自分で収穫したから、とても美味しく感じました」など感想も聞くことができ
【バドミントン部】新人大会成績を報告します
11月8~10日の3日間、令和元年度島根県高等学校バドミントン新人大会が開催されました。 [成績] 学校対抗戦 男子 1回戦 出雲農林3-2出雲 2回戦 出雲農林1-3出雲商業 (ベスト8)
【女子バドミントン部】サン・レイク合宿を行いました
12月21日、22日の2日間サン・レイクで合宿を行いました。 1日目は、レクリエーションやノック、ゲームを行いました。また、お昼ご飯、夕ご飯の調理も部員で行いました。 2日目は、ゲーム中心の練習を行いました。 2日間を通
【吹奏楽部】アンサンブルコンテスト県大会に出場しました
12月22日(日)安来市総合文化ホール アルテピアで行われた 全日本アンサンブルコンテスト島根県大会に出場しました。結果は以下のとおりです。 木管五重奏 銀賞金管四重奏 銅賞 まだまだ発展途上なところはありますが、いずれ



