農業祭では、これまでの生産実習で製造してきたジャムやトマトジュース、みそ、漬け物などの加工品の販売をしましたが、今年からは同会場で出農モーリンベーカリーのパンも販売しました。 当日は多くのお客様にご来店いただきあり
カテゴリー: 食品科学科
【食品科学科】温州みかんの収穫
今年度より初めて温州ミカンを収穫しました。 12月中旬から校内を中心に販売を計画しています。
【食品科学科】11月18日(土)農業祭に向けて
9月までのところで、イチゴジャム、リンゴジャム、マーマレード、トマトジュース、筍水煮缶詰、米みそ、藻塩みそなどを製造してきました。 11月に入り、漬け物の準備も順調に進んでいます。 また、食の広場ではマーマカレーやお菓子
【食品科学科】柿の収穫はじまりました
本校で栽培している『西条柿』と『富有柿』の収穫の様子です。 それぞれ干し柿などに加工して農業祭で販売する予定なので是非お買い求め下さい。
【食品科学科】出雲ぶどう部会様がぶどう苗の視察に来校されました
本校で管理・栽培している優良系統デラウェア(柳田系)苗を見に、出雲ぶどう部会様が本校に来校されました。 生徒との意見交換を交えながら、今後の出雲ぶどうの展望や課題、ぶどう苗生育に対する激励のお言葉をいただきました
ぶどう接ぎ木苗の観察 ~根の様子をみてみよう~
5月に定植したぶどう苗の様子を農業技術センター・東部農林振興センターの方と共に観察しました。 今回は枝や葉、普段見る機会の少ない根の様子を確認しました。 写真では分かりづらいですが、根は115㎝伸びていることを確認
【食品科学科】リスクアセスメントを行いました
本校では 美味しまね認証(GAP)をぶどうで取得しています。 GAP活動の中に、『考えられるリスクを予防・最小化するための対策や管理を記録として残し、より安全・安心な農産物の生産に繋げる』という考え方があります。
【食品科学科】梨の収穫を行いました
今が旬の梨を収穫しました。 本校では実験実習用に栽培しており、品種は幸水(平均糖度 10Brix)と二十世紀(平均糖度 11Brix)です。 なお、少量生産のため販売は行っておりません。
(お知らせ)ぶどう校外販売中止について
台風接近による天候不良を考慮し、今回 (8月8日:火 実施予定)のぶどうの校外販売を中止とさせていただきます。 なお、8月10日(木)13:30~ 校内で販売を行いますので、是非お買い求めください。 ※数に
【食品科学科】ぶどう校外販売について(予告)
大粒ぶどうの校外販売を計画しています。詳細は下記の通りです。 日 時:8月8日(火) 13:30~(予定)場 所:出雲商工会館(島根県出雲市大社町杵築南1344)品 種:シャインマスカット、ピオーネ価 格:2kg箱 シャ
【モーリンベーカリー】(報告)親子野菜摘み取り&ピザ作り体験
農業や食について興味関心を持ってもらおうと、モーリンベーカリーで企画・運営しました。 そして22日(土)当日は、10家族のみなさんにご参加いただき、無事に楽しく実施することができました。 【野菜摘み取り体験】 植物科学科
【食品科学科】白色反射シートの設置 ~ぶどうが甘くなるのか~
島根大学の研究結果より、『白色反射シートを用いた果実の着色促進方法』の研究を参考に本校でも実践してみました。 黒赤系のぶどうにおいて着色向上の効果が期待されますが、本校では緑系ぶどうで実践し、糖度向上につながるのか試験し
【モーリンベーカリー】親子パン教室参加者募集のお知らせ
地域住民のみなさまとの交流を通して私たちの活動を知っていただくことで、農業や食に興味関心を持っていただきたいとの趣旨から、出農モーリンベーカリーと植物科学科野菜専攻野菜摘み取り体験班が連携し、「摘み取った野菜を用いてピザ
【食品科学科】ぶどう苗の副梢管理&誘引実習について
3月16、17日に生徒たちが接ぎ木した苗が順調に生長し、生徒たちの身長以上(長いもので2m以上)になりました。 良い苗の管理作業として、伸びたぶどう枝を支柱に結びつける誘引作業と、葉の付け根から芽吹いてくる副梢(わき芽)