1月に開催された第3回和牛甲子園に出品した「しまね和牛」の精肉販売実習を、イオンスタイル出雲店で行いました。この牛肉は、生徒が哺育・育成・肥育を行い、最後まで生徒達で育てた牛です。和牛甲子園での入賞は逃しましたが、BMS
投稿者: nougyoc
【動物科学科】出雲農林高校で生産した「しまね和牛」の販売をイオンスタイル出雲店で行います
第3回和牛甲子園に出品した「しまね和牛」の販売を行います。 【日時、場所】 2020年2月22日(土)、23日(日) 両日とも10:00~12:00、15:00~17:00の販売を予定しています。 イオンスタイル出雲店1
【動物科学科】しまね和牛 種雄牛 の見学実習を行いました
動物科学科2年生が、しまね和牛種雄牛の生産現場見学に行きました。島根県畜産技術センターしまね和牛改良科の皆様に、種雄牛造成の講義や精液採取見学、本校産の種雄牛候補牛の説明などを行っていただきました。生徒たちは初めて見る
【動物科学科】第3回和牛甲子園に向けて「久久福」を出荷しました
1月16日~17日に東京で開催される第3回和牛甲子園にむけて、出品牛の「久久福」の出荷を行いました。この牛は、誕生から出荷まですべて生徒が手がけた牛で
【動物科学科】牛舎に「牛温恵」と「養牛カメラ」が設置されました
出雲農林高校動物科学科ではこれまでに、自家保留による肥育成績向上に係わる研究や繁殖成績向上に係わる研究など、分娩・哺育・育成を一貫して行う課題研究活動を実践しています。授業においても、2,3年生時に展開される畜産におい
【陸上競技部】県高校駅伝に出場しました
11月2日(土)に開催された第70回島根県高等学校駅伝競走大会に出場しました。今年は、大田高校と合同チームで出場しました。本校の出場者は、1区高見希武(環境2年)、2区安田海翔(環境3年)、3区松井空也(植物2年)の3名
【農業クラブ】FFJ検定「特級」に合格しました!!
動物科学科3年、蝶野颯馬くんがFFJ検定特級に合格しました。プロジェクト学習で取り組んでいる「ヤギのしつけと人への順応 PartⅤ~動物と人の共生・全国発信~」で出願し、本校で初の合格となりました。蝶野くん、おめでとうご
【農業クラブ】農業クラブ全国大会成績報告(第2号)
10月23日(水)に開催された「第70回日本学校農業クラブ全国大会(南東北大会)」の詳細を報告します。意見発表会、農業鑑定競技会、平板測量競技会に出場し、7名の生徒が優秀賞を受賞しました。詳しくは第70回日本学校農業ク
【動物科学科】子牛が産まれました
9月26日に、ホルスタイン種の子牛が産まれました。性別は雌です。母牛は、ベテランの「ミント」で6産目となりました。日々すくすくと成長しています。牛舎横のパドックで飼育しています。
【農業クラブ】第70回日本学校農業クラブ全国大会(結果速報)
10月23日行われた全国大会の結果速報です。 ○意見発表会(分野:Ⅰ類) 佐野 瑞姫(食品2年) 入賞 ○農業鑑定競技会 6名入賞 農業:高橋里菜(植物3年) 園芸:糸賀祥治(植物3年) 土木:濵村 翼(環境3年
【動物科学科】第3回和牛甲子園に向けての取組です
来年の1月に開催される第3回和牛甲子園に向けた取り組みを紹介します。出品予定の牛は「久久福」で、父親が県有種雄牛の「久茂福」です。現在の3年生が課題研究で肥育を行っています。9月24日に、肥育の進行具合を確認するために超
【陸上競技部】中国高校新人大会の結果報告をします
10月12、13日に岡山県で開催された中国高校新人陸上競技大会の結果を報告します。 ○男子走高跳 1m75 10位 嘉本悠利(環境2年) ○女子走幅跳 5m01(3.4)15位 原心海(食品1年) この大
【動物科学科】県内企業視察を報告します
9月11日(水)、県内企業視察に出かけてました。この取り組みは、動物科学科に関連のある県内の施設に出かけ、仕事の内容を学ぶことを目的としています。浜田市にある、島根あさひ盲導犬訓練センターでは、盲導犬の飼育
【動物科学科】牧草の収穫を行いました
夏作のヒエとアワの収穫を行いました。刈り取り、乾燥、梱包、ラッピングを行いました。8月末から天候が悪く、収穫時期が遅くなりましたが、無事、良質な牧草が収穫できました。この牧草は、ラップの中で乳酸発酵し、来年の2月頃より本
令和元年度 先進地留学研修について報告します
令和元年度の先進地留学研修を夏休みに実施しました。今年度は、5名の生徒が研修に参加しました。この研修は、先進的な農家にホームステイし、実践的な農業の研修を受け、将来の進路決定の一助にするため毎年実施されています。今年度は