9月12日(火) 園芸装飾コース2年生が、長浜小学校5年生と一緒に長浜海岸で交流活動を行いました。 今年度はハマボウフウの苗が少なかったため定植は出来ませんでしたが、種拾いと清掃活動を行いました。 高校生も、「小学生のみ
投稿者: syokubutu
フラワーデザイン授業④
フラワーデザイン授業③
フラワーデザイン授業➁
フラワーデザイン 授業①
【植物科学科】フラワーデザイン2年 X’mas Advent Wreath
【環境科学科】農業と環境~定植について~
5月8日のトウモロコシの様子と定植についてお知らせします。 1,トウモロコシの様子 2,定植について 1,トウモロコシの様子 播種後21日目(5月8日)の様子をご覧ください。 写真のトウモロコ
ビジネス文書実務検定 受検申し込みについて
7月5日実施予定の「第64回ビジネス文書実務検定」の申し込みについて変更をおしらせします。 申し込み〆切を5月12日(臨時登校日)に変更します。 申し込みについて 受検を希望する生徒は、受検申込書またはメモ
【環境科学科】1年生 農業と環境~発芽率について~
5月1日のトウモロコシの様子と発芽率についてお知らせします。 1,トウモロコシの様子 2,発芽率について 1,トウモロコシの様子 播種後14日目(5月1日)の様子をご覧ください。 順調に生育していますね。
【農業情報処理】臨時休業中課題の提出について
環境科学科1年生、動物科学科3年生の「農業情報処理」課題について、提出〆切を変更します。 1学期中間試験の日に提出できるように課題に取り組んでください。なお、場合によっては1学期期末試験あるいはそれ以降に提出してもらうよ
【環境科学科】1年生 農業と環境~トウモロコシの発芽について~
植物科学科の生徒の皆様へ
植物科学科通信を作成しました。 ぜひ読んでみてください。 こちらをクリックしてください。
【植物科学科】臨時休業中の実習風景!?
4/20(月)、4/21(火)に野菜苗の販売準備、イネの種まき、果菜類の誘引準備を行いました。 この作業は例年、生徒の総合実習で実施していますが、現在は臨時休業中のため農業科教員だけでなく、普通科の先生方にも協力していた
【環境科学科】1年生 トウモロコシ播種後3日目の様子です
環境科学科1年生は、教科「農業と環境」でトウモロコシのスクールプロジェクトを行います。今年度も4月17日に播種を行いました。 播種から3日後(4月20日)の様子をご覧ください。 赤丸のところに見えるのが発芽したものです。
【環境科学科】1年生 総合実習のガイダンスを行いました
4月15日、1年生に総合実習のガイダンスを行い、まずはじめに、実習で使う作業着、作業靴、ヘルメットなどの確認を行いました。 次に、それぞれの記名をした後、生徒は更衣室に移動しロッカーの配置や施錠の確認、実際に着替え、作業