【植物科学科】果樹 干し柿をつくりました 秋の風物詩といえば、『干し柿』です!軒下に吊るされた様子は風情や情緒がありますね。冬での保存食にもなります。 果樹の授業・実習で干し柿作りをおこないました。生徒たちは包丁を上手に使いながら皮をむくことができました。
【植物科学科】出雲おろち大根試し掘りをしました! 野菜専攻生で栽培している出雲おろち大根の試し掘りをしました。 根はまだ肥大途中ですが、順調に肥大していました。 ひげ根の特徴もしっかりとでています。 このまま順調に生育すれば11月下旬には収穫できると思います!
【植物科学科】果樹 ぶどうハウスの土壌改良をおこなっています 果樹専攻生です! 気温も低くなり、めっきり秋らしくなってきましたね!この時期は貯蔵養分蓄積期といって、ぶどうハウス内の土壌改良を行います。目的は堆肥等の有機物を施用することで、通気性・保水性・排水性・保肥力を改善し、細根
【植物科学科】果樹 柿の販売をおこないました 果樹専攻生です! 先日収穫して脱渋していた柿(西条)を校内販売しました。ご購入くださった方、ありがとうございました。日持ちしないので、早めに食べてくださいね! &n
【植物科学科】果樹 柿の収穫・脱渋実習をしました 本校では果樹園にて、柿の栽培をおこなっています。 品種は富有、西条、禅寺丸、伊豆の四種類です。今回は西条柿を収穫し、ドライアイスによる脱渋作業を実習でおこないました。軟化している柿もありましたが、病害虫の被害がないものを
【植物科学科】タマネギの種まき実習をしました 2年生の野菜専攻生でタマネギの種まき実習をしました。 「播種機」を使って種まきをしました。初めての操作でしたが呑み込みが早く、スムーズに種まきができました。 その後の発芽もよく、順調に育っています。
【植物科学科】秋も出雲おろち大根を栽培します! 夏収穫に向けて出雲おろち大根を栽培していましたが、残念ながらすべての株が軟腐病にかかってしまいました。 とても残念でしたが課題も見つかりましたので、来年度も挑戦したいと思います!! さて、出雲おろち大根は冬が旬ですので、
【植物科学科】果樹 ぶどうの販売をしました(4) 果樹専攻生です! 今年度、最後のぶどうの販売を行いました。シャインマスカットの房売りと粒売りを販売し、多くのお客様に買っていただきました。 来年度はもっと美味しいぶどうを作るぞ!! ※本校のぶどうは島根県G
【植物科学科】果樹 優良ぶどう品種の苗木を育てています 果樹専攻生です! 私たちが栽培している『優良系統デラウェア』の苗木がすくすくと育っています!冬の時期に接木をして、春に定植し、ここまで育ちました。 今日は出荷先のJAしまね出雲地区本部の方が苗木の状況を確認
【植物科学科】果樹 イチジクの販売を行いました 果樹専攻生です! イチジクの校内販売を行いました。今年のイチジクは実も大きく、甘く育てることができました。販売ではたくさんの方に購入していただきありがとうございました。アンケートにも協力いただきました。来年度への参考にさ
【植物科学科】果樹 イチジクの収穫時期になりました 果樹専攻生です! イチジクの収穫時期になりました。本校でも今週から来週にかけて収穫・販売を行う予定です。それに先立ち、お世話になっている出雲市多伎町の伊藤農園さんへ訪問し、収穫における注意点や、パック詰めでの規格について
【植物科学科】果樹 NHKの取材を受けました! 果樹専攻生です! なんと!私たち神紅研究班はNHKの取材を受けました。ホームページやインスタグラムを見てくださり、オファーがありました。とても緊張しましたが、収穫や販売の様子、神紅にかける想いを伝えることができました。こ
【植物科学科】果樹 ぶどうの販売をしました(3) 果樹専攻生です! 8月20日に校内販売を行いました。多くの先生方や生徒のみなさん、お買い上げありがとうございました。 ※本校のぶどうは島根県GAP認証を取得しています。安心安全な生産に取り組んでいます。 &
【植物科学科】果樹 ぶどうの販売をしました(2) 果樹専攻生です! 8月14日にシン・七恵祭に参加させていただきました。今回は粒売りでぶどうを販売しました。多くのお客様に購入していただき、ありがとうございました。 ※本校のぶどうは島根県GAP認証を取得して
【植物科学科】果樹 ぶどうの販売会をしました 果樹専攻生です! 8月11日にラピタ本店にて、ぶどうの販売を行いました。私たちが愛情持って育てた『シャインマスカット』『神紅』を販売することができました。 お客様からの評判も良く、お褒めのお言葉と「がんばって!」と応援も